山陽新幹線の広島駅からの乗車で自由席に座れる確率を列車種別と時間帯ごとに調査してみた。のぞみ・みずほ・さくら・ひかり・こだまでは、それぞれどのくらい空席が残っているのか。
東京・新大阪方面の上り、博多・鹿児島中央方面の下りの両方から見てみよう。
広島駅では、上り列車(東京方面行)のぞみ号にて1時間に1本が当駅始発に設定されている。これならほぼ確実に自由席座れる。それ以外はすべて途中駅が基本。自由席では座れない可能性が大いにある。
目次
土日祝の広島駅の時点での混雑
上り列車(新大阪・東京方面)と下り列車(博多・鹿児島中央方面)では混み具合の傾向に大きな差がある。
山陽新幹線側の上り方面へ向かう列車は速達列車(のぞみ・みずほ・さくら)にて1日を通して乗車率が高い。
反対の下り方面の列車は博多止まりの列車なら比較的空いている。みずほ・さくらは九州新幹線直通のため若干乗車率が高い。土日祝の午前中を中心に満席のこともある。
各「★」印の意味は次の通り。
各段階ごとの混雑率の目安
★★★★★:ほぼ確実に満席
★★★★:通路側の座席の一部なら空いている
★★★:窓側の座席は完全に満席
★★:窓側の座席の一部なら空いている
★:ガラガラ
最も大きい★5つの場合、自由席はほぼ満席になることを意味する。空席があっても3人掛けの真ん中(B席)のみしか空いていない状態を指す。
あくまでも傾向で実際に乗るまではわからないが、1つの目安になるだろう。
上り(新大阪・東京方面行)
「九州新幹線からの直通列車」とは、鹿児島中央駅や熊本駅などを始発駅とする列車。みずほ号・さくら号ともに全列車8両編成で運転。
「博多駅始発」とは、博多駅を始発で山陽・東海道新幹線のみでの運転となる列車。
のぞみ号は原則16両編成、ひかり号・こだま号は原則8両編成で運転。
博多駅始発列車
<上り(新大阪・東京方面):休日ダイヤで運転される土日祝> | |||
時間帯 | のぞみ | ひかり | こだま |
---|---|---|---|
始発-8:00 | ★★★ | ★★★ | ★★ |
8:00-10:00 | ★★★★ | ★★★ | ★★ |
10:00-12:00 | ★★★★ | ー | ★★ |
12:00-14:00 | ★★★ | ー | ★ |
14:00-16:00 | ★★★★ | ー | ★ |
16:00-18:00 | ★★★★★ | ー | ★★ |
18:00-20:00 | ★★★★ | ー | ★★ |
20:00以降 | ★★★ | ★★ | ★★ |
(各列車の混雑) | >>のぞみ号 | >>ひかり号 | >>こだま号 |
のぞみ号は広島始発の便も存在するが、やはり全線を総合的に考えると最も乗車率が高い列車。
山陽新幹線内でも新神戸駅・新大阪駅などで降りる人はのぞみ号に集中する。
東海道新幹線の京都駅・名古屋駅・新横浜駅・品川駅・東京駅まで行く人は100%確実にのぞみ号を選ぶ。
九州新幹線からの直通列車
<上り(新大阪方面):休日ダイヤで運転される土日祝> | ||
時間帯 | みずほ | さくら |
---|---|---|
始発-8:00 | ー | ー |
8:00-10:00 | ★★★★★ | ★★★★ |
10:00-12:00 | ★★★★ | ★★★★ |
12:00-14:00 | ★★★ | ★★★ |
14:00-16:00 | ー | ★★★★ |
16:00-18:00 | ー | ★★★★★ |
18:00-20:00 | ★★★★★ | ★★★★★ |
20:00以降 | ★★★★ | ★★★★ |
(各列車の混雑) | >>みずほ号 | >>さくら号 |
※いずれも九州新幹線内の鹿児島中央駅・熊本駅始発の列車
朝と夕方・夜の混雑しやすい時間帯になると、みずほ号に至っては満席で座れない可能性がある。停車駅が少ない種別かつ九州新幹線からの直通列車のため、遠距離利用者で混み合う。
さくら号も夕方となれば自由席は満席に近いほど混み合う。みずほ号ほどではないが、座れないでデッキで立つことを強いられる可能性が残る。
下り(博多・鹿児島中央方面行)
下り列車である博多・鹿児島中央方面は、全体的には乗車数よりも降車数の方が多い。
つまり、広島駅である程度は混雑が緩和されることを意味する。
九州新幹線直通列車(鹿児島中央・熊本行)
<下り(博多・鹿児島中央方面):休日ダイヤで運転される土日祝> | ||
時間帯 | みずほ | さくら |
---|---|---|
始発-8:00 | ★★★★ | ★★★★ |
8:00-10:00 | ★★★★★ | ★★★★★ |
10:00-12:00 | ★★★★★ | ★★★★ |
12:00-14:00 | ★★★★ | ★★★ |
14:00-16:00 | ★★★ | ★★★ |
16:00-18:00 | ★★★ | ★★★ |
18:00-20:00 | ★★★★★ | ★★★★ |
20:00以降 | ★★★★ | ★★★★ |
(各列車の混雑) | >>みずほ号 | >>さくら号 |
山陽新幹線からの直通列車でも博多駅始発でも、自由席の混雑差はあまりない。
直通運転でも博多駅にて大部分が降りていく。自由席でも博多駅の時点で列に並んでいれば、少なくともさくら号は座れる。
みずほ号は難しいこともある。長距離を行き来する人が殺到するため、博多駅でも降りていく人は過半数ほど大規模にはならない。
博多駅終点列車
<下り(博多行):休日ダイヤで運転される土日祝> | |||
時間帯 | のぞみ | ひかり | こだま |
---|---|---|---|
始発-8:00 | ー | ー | ★ |
8:00-10:00 | ★★★ | ★★★ | ★★ |
10:00-12:00 | ★★★★ | ー | ★★ |
12:00-14:00 | ★★★★ | ー | ★ |
14:00-16:00 | ★★★ | ー | ★ |
16:00-18:00 | ★★★ | ー | ★ |
18:00-20:00 | ★★★★ | ー | ★★ |
20:00以降 | ★★★ | ★★ | ★ |
(各列車の混雑) | >>のぞみ号 | >>ひかり号 | >>こだま号 |
のぞみ号、ひかり号、こだま号の全列車は博多駅止まり。
小倉駅ではまとまった乗客が降りていく一方、乗る人はほとんどいない。
自由席もいずれの列車でもほぼ確実に座れる。ただし、のぞみ号の夜の便は乗車率が高いため、窓側の座席は満席の可能性がある。
平日の広島駅の時点での混雑
平日は休日に比べると混雑は緩やか。広島駅からの乗車でも自由席で座れる可能性はかなり大きい。
例外は、みずほ号だと満席かそれに近い状態になりやすい。のぞみ号・さくら号は特に問題はない。
各段階ごとの混雑率の目安
★★★★★:ほぼ確実に満席
★★★★:通路側の座席の一部なら空いている
★★★:窓側の座席は完全に満席
★★:窓側の座席の一部なら空いている
★:ガラガラ
同じく★が大きいほど混雑度が大きくて座れない可能性が上がる。
上り(新大阪・東京方面行)
平日の場合も連結車両数は休日と同じ。
鹿児島中央駅や熊本駅などを始発駅とする「九州新幹線からの直通列車」は全列車8両編成で運転。
「博多駅始発」は山陽・東海道新幹線のみでの運転となる列車。のぞみ号は原則16両編成、ひかり号・こだま号は原則8両編成で運転。
それでも乗客数が少ないため、自由席の乗車率もその分低い。
博多駅始発列車
<上り(新大阪・東京方面):平日ダイヤ> | |||
時間帯 | のぞみ | ひかり | こだま |
---|---|---|---|
始発-8:00 | ★ | ★ | ★ |
8:00-10:00 | ★★ | ー | ★★ |
10:00-12:00 | ★★★ | ー | ★ |
12:00-14:00 | ★★★ | ー | ★ |
14:00-16:00 | ★★ | ー | ★ |
16:00-18:00 | ★★★ | ー | ★ |
18:00-20:00 | ★★★★ | ー | ★★ |
20:00以降 | ★★★ | ★★ | ★ |
のぞみ号は始発駅とはいえ最も乗車率が高い列車。広島駅・岡山駅・新神戸駅・新大阪駅などで降りる人はのぞみ号に集中する。
京都駅・名古屋駅・新横浜駅・品川駅・東京駅まで行く人は100%確実にのぞみ号を選ぶ。
九州新幹線からの直通列車
<下り(博多方面):平日ダイヤ> | ||
時間帯 | みずほ | さくら |
---|---|---|
始発-8:00 | ー | ★★★ |
8:00-10:00 | ★★★ | ★★★★ |
10:00-12:00 | ★★★★ | ★★★ |
12:00-14:00 | ★★ | ★★ |
14:00-16:00 | ー | ★★ |
16:00-18:00 | ★★★ | ★★★ |
18:00-20:00 | ★★★ | ★★★★ |
20:00以降 | ★★ | ★★★ |
大部分は博多駅にて降りていくため、自由席でも一旦は混雑が解消される。
ただ、みずほ号は山陽新幹線内まで行く人も多いため、通路側の座席しか空いていないことがほとんど。
下り(熊本・鹿児島中央方面行)
平日の場合、博多駅終点の列車を中心に全列車で自由席に空席が残ることが多い。
九州新幹線直通列車でも、小倉駅にてある程度の乗客が降りていくことで、自由席でも満席で座れないことは基本的にはない。
最速のみずほ号でも自由席の通路側の座席なら空いていることがほとんど。(窓側の座席は満席が多い)
九州新幹線直通列車(鹿児島中央・熊本行)
<下り(博多・鹿児島中央方面):平日ダイヤ> | ||
時間帯 | みずほ | さくら |
---|---|---|
始発-8:00 | ー | ー |
8:00-10:00 | ★★★★ | ★★★★ |
10:00-12:00 | ★★★★ | ★★★ |
12:00-14:00 | ★★★ | ★★ |
14:00-16:00 | ー | ★★ |
16:00-18:00 | ー | ★★★★ |
18:00-20:00 | ★★★★ | ★★★★ |
20:00以降 | ★★★★ | ★★★ |
みずほ号は自由席で好きな座席を選べるほど空席に余裕はない。それでも土日祝よりは平日の方が圧倒的に空いている。
さくら号は時間帯による差が大きい。朝夕は乗車率が高いため、通路側の座席しか空いていないことが結構ある。
博多駅終点列車
<下り(博多行):平日ダイヤ> | |||
時間帯 | のぞみ | ひかり | こだま |
---|---|---|---|
始発-8:00 | ー | ー | ★ |
8:00-10:00 | ★★★ | ★★ | ★★ |
10:00-12:00 | ★★★ | ー | ★ |
12:00-14:00 | ★★★ | ー | ★ |
14:00-16:00 | ★★ | ー | ★ |
16:00-18:00 | ★★ | ー | ★ |
18:00-20:00 | ★★★ | ー | ★★ |
20:00以降 | ★★ | ★ | ★ |
休日に比べても博多行の列車は自由席に空席が目立つ。
のぞみ号も自由席に乗っていた乗客で広島駅で降りていく人が多い。乗る人よりも降りる方に軍配が上がるため、空いている確率はかなり大きい。窓側の座席でも空いているところもある。
のぞみ号の広島駅からの乗車だと…
山陽新幹線の広島駅からのぞみ号の自由席に座れる可能性は高いのか、それとも低いのか。上りの東京行、下りの博多行では具体的に何%くらいとなっているのか。
のぞみ号の混雑状況について
新大阪・東京方面の場合、1時間に1本程度は広島駅始発の列車が設定されているため、それであれば最低でも並べば座れる。
しかし、上りでもそれ以外はすべて博多発の列車となっている。大きな主要駅だが、名古屋駅などと同じように途中駅という性質が強い。
下りの博多方面ののぞみ号については、すべての列車が途中駅として広島駅に停車する。そのため、すでに満席となっている可能性も否定できない。
山陽新幹線内では、広島以西の博多駅までの区間はそれほど利用者数は多くない。広島以東の大阪寄りの方が圧倒的に多い。
しかし、運行本数も西側は少ない。したがって、混雑する可能性は上り、下りとも目立った違いはない。
のぞみ号の広島駅での自由席の空席率
上り(東京方面) | |
広島始発 | 博多始発 |
並べば確実に座れる | 休日:ほぼ満席
平日:通路側なら空席あり |
下り(博多方面) | |
休日:通路側なら座れる
平日:窓側にも空席あり |
土日祝日でも平日でも、広島駅だと窓側の座席を狙うのは難しい。各駅停車型のこだま号なら空いているため、自由席でも空席が多い。
対する速達型ののぞみ号は混雑しやすいため、窓側は始発駅でいっぱいになることが多い。
通路側なら、空席がまだある段階であれば残っている。自由席を狙うのであれば、通路側に座ることが大前提となる。
東京行は座れないかもしれいない
東京行ののぞみ号では、博多駅始発と広島駅始発の2パターンがある。博多駅始発については、座れない可能性がある。
自由席は1~3号車までとなっているため、指定席と比べて座席数と車両数が圧倒的に少ない。そのため、真っ先に車内が混雑するのが自由席といってよい。
博多駅始発ののぞみの場合、博多と小倉駅で満席に近い状態となることが少なくない。
特に土日祝日では、連休の初日の午前中と最終日の午後は満席になる。通常の土日であっても、自由席では空席がゼロになりやすい。
土日祝日の博多発のぞみの自由席で座れる確率は、概ね30%程度だろう。窓側に関しては、早朝と夜遅くを除いてはほぼ無理である。
2人掛けの通路側の座席も、だれかが座っている可能性が大きく、空いているのはB席・C席のどちらかに限られると考えてよい。
一方の平日については、朝と夕方を除いてはほぼ確実に座れるだろう。確率で言えば、90%にはなると思われる。
利用者層もビジネス関係で移動する人が主流である。出張客は自由席というよりは、指定席を使うケースが多い。
ただし、ビジネスマンが移動する時間帯のピークとなる9時台と16時以降では、座れないかもしれない。この時間帯は30~50%の確率となるだろう。
博多行では結構座れる?
一方の下りの博多行ののぞみ号については、上りよりは空いていることが多い。自由席であっても、座席に座れる可能性が大きい。
土日祝日の場合は混雑することには変わりないものの、1人行動であればどこかに座れる可能性は残っている。
連休初日の午前中でも最終日の午後でも、B席・C席であれば空席が少しはあることが多い。
列車到着待ちの列に並べば、座席を確保できるだろう。確率としては、70%以上にはなると考えられる。
平日については、終日に渡って空席は必ずあると考えてよい。ただ、複数の人で利用し、隣同士で座れる座席が見つかるかというと、その可能性は決して高くはない。
どうしても、A席とE席は誰かが座っている可能性が極めて高いため、隣同士となってもB・C席、またはC・D席という形となってしまう。
特に土日祝日となれば、隣同士で座るのは困難である。運賃の料金がやや高くなるのは避けられないが、指定席をはじめから取っておくのが良いだろう。
おすすめ記事
- 【山陽新幹線】のぞみ/ひかり/こだま/みずほ/さくらの違いの一覧
- 新幹線・特急の自由席で90%確実に座る方法を考察
- のぞみの「自由席」はどうして少ない!? 1~3号車だけの理由とは?
- 【新幹線】指定席vs自由席! どっちが良いか違いを比較
項目 | 関連する記事 |
---|---|
自由席の列車別混雑 | のぞみ(休日)、のぞみ(平日)、ひかり、こだま、みずほ、さくら、つばめ |
やまびこ、なすの、つばさ、とき、たにがわ、はくたか、あさま | |
自由席の駅別混雑状況 | 東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線 |
東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、山形新幹線 | |
指定席の列車別混雑 | のぞみ、ひかり、みずほ、さくら |
はやぶさ、やまびこ、とき、かがやき、はくたか | |
コンセント | 東海道・山陽新幹線、九州新幹線、東北新幹線、山形新幹線、上越新幹線 |
Wi-Fi | 東海道・山陽新幹線、九州新幹線、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線 |
最高速度 | 東海道新幹線、山陽新幹線、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、九州新幹線、山形新幹線、北海道新幹線 |
列車種別の違い | 東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線 |
運賃 | 東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線、東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、上越新幹線、北陸新幹線 |