のぞみ号でコンセントが付いていない列車の割合はどれくらい!?

コンセントが付いていないのぞみ号

のぞみ号では基本的には全列車にコンセントが付いている。東京発で山陽新幹線直通の列車でも新大阪駅止まりの列車でも定期便は最低でも最新シリーズの車両が充てられているため充電設備がある。

一方で臨時ダイヤになるとのぞみ号でもコンセントが設置されていない車両が充てられることがある。

具体的に言うと、N700系シリーズならコンセントが自由席・指定席・グリーン車問わず付いている。旧式の700系はほぼ付いていない。臨時便ではこの古い700系で運転されることがある。


N700系と700系の違い

<普通車> N700系 700系
窓側 あり コンセントなし
通路側 なし なし
端部 あり 一部あり

参考:東海道山陽新幹線のコンセントの有無! 設置状況を調査

基本的に自由席、指定席のいずれも窓側から埋まっていく。

乗車率が特に高いのぞみ号では通路側しか空いていないことも多く、コンセントが利用できない場合がよくある。

自由席でも始発駅でないと窓側を確保できない場合が目立つ。

のぞみ号の座席ごとの混雑状況

のぞみ:自由席(平日)自由席(休日)指定席

※駅ごとの自由席の混雑状況

N700系は窓側にコンセントあり

コンセントが付いているN700系

のぞみ号のほとんどはN700系での運転となっているが、コンセントは原則として窓側の座席にのみ1か所設置されている。

残念ながら通路側の座席には設置されていない。したがって、スマホやタブレット端末を充電できるのは窓側の座席に座っている人のみとなる。

2人掛けの山側の座席も3人掛けの海側の座席も同じである。A席とE席の人しかコンセントは使えない。

参照:【新幹線】通路側のコンセントの設置状況、付いている車両とは?

700系はコンセントなし

コンセントなしの旧式の700系

のぞみ号でも臨時列車の場合は700系が充てられることが多い。最新型のN700系はすでに定期列車で出払っていることが多いからだ。余剰となっている旧式の車両が臨時便には充てられやすい。

700系の場合は中間席にはまったくコンセントが設置されていない。一部の編成ではデッキ側の端部の座席に付いている。

したがって、ほとんどの座席にはコンセントがないととらえることができる。自由席・指定席の普通車のみならずグリーン車もコンセントがない。

700系が登場した1990年代後半から2000年代前半にかけての時期はまだ「ガラ携」が主流でスマートフォンはほとんどなかった。

充電の需要がない時代に製造された車両ということでコンセントが設置されていない。

参考:【路線別】新幹線のコンセントの有無! 車両ごとの早見表

なお、全国の他の新幹線のコンセントのあり・なしは上記にて解説。

今後の予定

通路側の座席にもコンセントがあるN700S

のぞみ号は2020年頃から次世代車両である「N700S」が投入される見込みとなっている。これに伴って旧式の700系は東海道新幹線の区間では完全に引退する見込みである。

N700Sではすべての座席にコンセントが設置されるようだ。普通車の通路側の座席、あるいは3人掛けの真ん中の座席にもコンセントが付けられる。

これにより、だれもがコンセントを使えるようになる。最新鋭の車両はまずのぞみ号に充てられる可能性が大きく、長距離移動者が中心となるのぞみでは「コンセント問題」が解消される見通しだ。

ただし、今の従来のN700系も引き続き運転される予定であり、これらの列車では通路側の座席では残念ながら充電はできない。

おすすめ記事

項目 関連する記事
自由席の列車別混雑 のぞみ(休日)のぞみ(平日)ひかりこだまみずほさくらつばめ
やまびこなすのつばさときたにがわはくたかあさま
自由席の駅別混雑状況 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線
東北新幹線上越新幹線北陸新幹線山形新幹線
指定席の列車別混雑 のぞみひかりみずほさくら
はやぶさやまびこときかがやきはくたか
コンセント 東海道・山陽新幹線九州新幹線東北新幹線山形新幹線上越新幹線
Wi-Fi 東海道・山陽新幹線九州新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線
最高速度 東海道新幹線山陽新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線九州新幹線山形新幹線北海道新幹線
列車種別の違い 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線
運賃 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線東北新幹線山形新幹線秋田新幹線上越新幹線北陸新幹線