オリックスの平均年収は850万円、賞与は年間6ヶ月ほどだが

オリックス

オリックスの平均年収は約850万円。ここ最近では、2019年度は871万円、2018年度は880万円、2017年度は856万円。

賞与は平均的に6ヶ月分前後が支給。職種や目標の達成度(業績達成評価)によって異なる。昇給は役割行動評価で決定。全体的に実力主義の色合いが見られる。

金融業界としては高い水準。メガバンクと比較しても年収ベースでは相当高い。


公式の平均年収は871万円

年収829万円の目安(貴族階級)
オリックスの有価証券報告書による平均年収
年度 平均年収詳細金額
2019年 8,711,932円
2018年 8,800,192円
2017年 8,560,519円
2016年 8,597,642円
2015年 7,871,228円
2014年 7,608,539円
2013年 7,252,357円

オリックスの正社員・臨時従業員の平均年収は有価証券報告書にて公表されていて、2019年度では871万円という金額が出ている。

過去7年間ではいずれも700~800万円台で推移。

これには基本給・賞与・各種手当(時間外勤務手当、通勤交通費、昼食費補助)などすべてが含まれている。

傾向としては7年間を通して上昇傾向。

賞与は6ヶ月分

ボーナス6ヶ月分

オリックスの賞与は年間6ヶ月分

オリックスの賞与は年間で6ヶ月分前後が支給(2019年度)。

業績連動型であるのと同時に、職種や目標の達成度(個人評価)によって異なる。

目標を達成で来た人はその分ボーナスも高め。逆に成績不振だと低い。

平均年収こそは総合商社並みだが、賞与面では完敗。総合商社では年間で基本給の12ヶ月分以上支給される例が多い。

また、製造業のように組合員一律〇ヶ月分という計算方法ではない。

勤続年数ごとの給料の目安

まずは総合職の役職と目安の収入について。各ランクごとでは次のようになる。

  • アソシエイト3級: 400~500万円 (新卒~3年目までの全員)
  • アソシエイト2級 600~700万円 (新卒4年目で全員この職位に昇格)
  • アソシエイト1級 800~1,100万円 (主任:この職位に上がれるかどうかで昇格スピードに差が付き始める)
  • プロフェッショナル2級 1,000万円~1,100万円 (マネージャー、課長代理:普通に働いていれば誰でもここまでは行ける)
  • プロフェッショナル1級 1,200万円~1,300万円 (シニアマネージャー, チーム長)
  • シニアプロフェッショナル ~1,500万円 (部長、副部長格)

上記はOpenworksにも掲載されている内容だが、基本的に年収1,000万円までは多くの社員が到達。

ただ、年功序列の傾向は小さく、個人評価にウエイトが置かれる。

評価の種類は2パターンがある。「役割行動評価」と「業績達成評価」の2種類がある。いずれも評価は下からD、C、BC、B、BA、A、Sの7段階評価で、DとSはまず出現しない。大半の社員がBC、B、BAとなる。

なお、昇給は「役割行動評価」に沿って行われる。賞与は「業績達成評価」に沿って支給される。

年齢ごとの年収の目安

次に年齢別の年収の目安について。オリックスでは総合職、一般職という職種があり、それぞれ給料体系は違う。

総合職

年収偏差値75

オリックスの総合職の平均年収は900~1,000万円程度と推定。年齢ごとの目安は下記の通り。

年齢 年収 月収(基本給) 賞与
20-24歳 400-450万円 25-30万円 75-95万円
25-29歳 450-600万円 30-40万円 100-120万円
30-34歳 600-900万円 40-55万円 150-200万円
35-39歳 700-1,000万円 45-55万円 150-200万円
40-44歳 700-1,200万円 45-60万円 200-250万円
45-49歳 900-1,500万円 55-80万円 200-300万円
50-54歳 900-1,500万円 55-80万円 200-300万円
55-59歳 900-1,500万円 50-70万円 150-200万円

20代は400~600万円、30代は600~1,000万円、40代及び50代は700~2,000万円になるだろう。

男性社員が多いこともあって勤続年数が長く、その分平均年収の数値が高め。

一般職

年収偏差値55

一般職の平均年収は600万円と推定。女性社員がやや多い職種。

下記は年齢ごとの推定年収の目安を示した表。

年齢 年収 月収(基本給) 賞与
20-24歳 300-350万円 18-22万円 60-90万円
25-29歳 350-450万円 20-25万円 80-100万円
30-34歳 400-600万円 25-30万円 100-120万円
35-39歳 500-650万円 25-40万円 100-160万円
40-44歳 600-700万円 30-45万円 100-180万円
45-49歳 700-800万円 30-45万円 120-200万円
50-54歳 700-800万円 30-45万円 120-200万円
55-59歳 650-800万円 30-45万円 120-200万円

20代で300~450万円、30代で400~700万円、40代で600~800万円台、50代で700~800万円が年収の目安の範囲。

総合職の同年代の社員と比較すると、一般職ではおよそ100~200万円ほど年収が低い。

また、全国型は男性社員が中心だが、一般職は女性社員が中心で、時短勤務で働く人の割合が相対的に高いことも、平均年収が低い要因とも考えられる。

最終学歴(大卒・院卒)ごとの年収の差

最終学歴

オリックスの最終学歴ごとの平均年収は特に大きくは違わない。院卒(修士了)、大卒(学部卒)ともに有価証券報告書に記載の通りの800万円と推定。

文系が多数派、理系が少数派のため、大卒が全体のほとんどを占める。

最終学歴よりも職種(総合職か一般職か)や配属された部署などの違いの方が給料の違いが大きい。

次に初任給について。入社直後の基本給は最終学歴によって差が見られる。

オリックスの初任給

<総合職>
■全国グローバル
修士了 : 月給270,000円
四大卒 : 月給240,000円
■首都圏エリア
修士了 : 月給262,000円
四大卒 : 月給232,000円
<一般職>
四大卒 : 月給205,000円
短大卒 : 月給193,000円

引用:マイナビ2022「オリックス(株)」

初任給に限ってみれば、オリックスは他社に比べると大きな差はない。オリックスを超えるところなら他にたくさんあるほど。

年齢が上がれば上がるほど役職や評価での給料の差が出てくるが、初期の段階で高いのも事実。


広告

おすすめ記事

金融業界の年収について
業種 会社名
メガバンク 三菱UFJ銀行三井住友銀行みずほ銀行新生銀行ゆうちょ銀行
地銀 横浜銀行千葉銀行関西みらい銀行福岡銀行北陸銀行北海道銀行京都銀行
信託銀行 三井住友信託銀行三菱UFJ信託銀行みずほ信託銀行SMBC信託銀行
損害保険 損保ジャパン東京海上日動三井住友海上あいおいニッセイ同和損保AIG損害保険
生命保険会社 日本生命明治安田生命第一生命住友生命大同生命富国生命
証券 野村證券大和証券SMBC日興証券みずほ証券三菱UFJモルガンスタンレー証券東海東京証券岡三証券
クレジット JCB三菱UFJニコス三井住友カードオリエントコーポレーションイオンフィナンシャルサービスクレディセゾン
外資系 ゴールドマンサックスドイツ銀行UBSモルガンスタンレーシティバンクJPモルガンBNPパリバクレディスイスバークレイズバンクオブアメリカ
政府系 日本銀行国際協力銀行日本政策投資銀行日本政策金融公庫商工中金農林中央金庫日本証券金融日本取引所グループ住宅金融支援機構

上記では銀行、保険、証券等の金融業界の平均年収および給料体系について解説。