東武東上線の朝ラッシュの状況を時間帯ごとに調査してみた。7~8時台となるが、混雑はどれくらいの規模になるのか。
急行・準急・各駅停車の3種類が走っているが、それぞれ乗車率はいくつ程度にまでなるのか。
都心のターミナル駅といえば池袋駅である。川越などの埼玉県南西部の沿線と都内を結ぶ主要路線として東武東上線を使う人はかなり多い。東武鉄道としても東武スカイツリーラインと並ぶ2大主要路線である。
都心直結の路線という性質から、朝の通勤通学の時間帯となるとラッシュの混雑度はかなり高くなる。上り電車は満員電車となるのは避けられない。
目次
時間帯ごとの混み具合
時間帯 | 混雑度 | 時間帯 | 混雑度 |
6:00-6:30 | 2 | 8:30-9:00 | 5 |
6:30-7:00 | 3 | 9:00-9:30 | 4 |
7:00-7:30 | 4 | 9:30-10:00 | 3 |
7:30-8:00 | 5 | 10:00-10:30 | 3 |
8:00-8:30 | 5 | 10:30-11:00 | 2 |
上の表は東武東上線の池袋駅へ到着する電車の混雑度を時間別で各種別を平均した結果を表したグラフである。
各時間帯の混雑の目安
- 6時台:座席はすべて埋まり、立っている人がいる
- 7時台(前半):次第に朝ラッシュのピークの混雑へ向かう
- 7時台(後半):完全に満員電車
- 8時台:混雑のピークで超満員、息苦しい
- 9時台:まだまだ混雑が続く
- 10時台:日中のオフピークの時間帯に突入するが座れない
朝の各時間帯の東武東上線の混雑の目安としては、上のような感じになる。
首都圏ならではの地獄の通勤ラッシュになることは避けられない。平日朝は100%必ず超満員電車になる。
7:30~9:00は朝のピークで大混雑
6時台から早くも終点の池袋駅近くでは混雑している。準急と急行は満席で、立っている人も結構多い。
7時台になるといよいよ朝ラッシュのピークへと向かっていく。どの種別も例外なく超満員電車となり、息苦しさを感じる。
乗車率も150%以上にもなってきて、電車の中は身動きが取れないくらいのレベルになる。8時台もまたピークの状態が続く。
特に急行は坂戸駅辺りからすでに完全な満員電車となっている。長い距離と時間に渡って混み合った車内が続く。志木~和光市までは最も乗客数が多い区間となり、地獄の通勤ラッシュとなる。
9時台に入ると朝ラッシュは落ち着いてくる。10時台になると、上り電車は立っている人が多い状態という点では同じでも、車内奥は誰もがつり革につかまれるくらいにまで緩和される。
なお、夕方以降の帰宅ラッシュについては以下の記事で解説。
参照:【帰宅ラッシュ】東武東上線の夕方・夜の混雑する時間帯・区間を調査
基本的に混み合う方向は朝の逆バージョンになる。同じく速達性が高い急行が最も混む。
区間ごとの混雑
<駅間別の混雑度> | |||
各駅停車 | 準急 | 急行 | |
池袋~和光市 | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
和光市~志木 | ★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
志木~ふじみ野 | ★★ | ★★★★ | ★★★★★ |
ふじみ野~川越 | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
川越~坂戸 | ★★ | ★★ | ★★★★ |
坂戸~森林公園 | ★★ | ★★ | ★★★ |
通過駅が多くなる種別ほど混雑が激しい。急行>準急>各停の順に、朝ラッシュの地獄度は増す。
各駅停車も終点である池袋駅に到着する頃には満員でかなりの混雑率になるものの、それが続く距離と時間は短い。体で感じる負担はそれほど大きくはない。
一方の優等列車になると超満員の状態は長い区間に渡って続く。
例えば、急行は早くも川越以北の各駅停車区間から混雑が激しい。ドア付近だと他の人と接する可能性があるレベルになる。
都心へ向かう人たちが集まったふじみ野駅以南になると、もはや地獄の通勤ラッシュの代表格ともいえる車内環境になっている。
志木~和光市で乗車率150%以上に?
国土交通省が毎年発表している路線別の混雑率の調査によると、東武東上線で最も混雑するのは北池袋~池袋間の区間とされている。ここではピークで140%程度になると公表されている。
しかし、これは各駅停車に限った話である。準急以上の優等列車は成増駅から池袋駅まではノンストップとなる。
つまり、成増以北の駅から都心を目指す人は所要時間が短い優等列車に乗る。そのため、各駅停車に乗るのは、各停しか止まらない駅を乗り降りする乗客がほとんどというわけだ。
優等列車になれば混雑率も国土交通省が公表している数値以上の激しいものとなるだろう。
種別ごとの混雑レベルとは?
東武東上線は長距離を移動する人が多い傾向にある。そのため、優等列車に乗客が集中する。
種別別での混雑の目安は以下のようになる。
急行 | 最も激しく混雑する。長時間に渡り超満員。 |
準急 | ふじみ野駅辺りから満員に。和光市→池袋は急行と同レベル。 |
各停 | 乗り降りが激しい。最も空いている。 |
<参考元:国土交通省の混雑率等の統計情報、朝ラッシュのピークを避けた通勤通学にご協力をお願いいたします(東武鉄道)、路線整備の意義・必要性等の整理(埼玉県)、大手民鉄データブック(日本民鉄協会)>
急行が最も激しく混雑
最も混雑する種別は急行で、乗車率は約150%またはそれ以上になることが多い。
朝の時間帯で通過駅が一番多いのが急行となっている。その次に速いのは準急だが、こちらは成増~池袋間を通過するだけである。埼玉県内は各駅停車と同じ停車駅であるため、速達列車としての性質は薄い。
その一方で、急行の本数は結構少ない。朝の7時台と8時台では1時間あたり4本程度しか走っていない。それ以外はすべて準急と各駅停車しかない。
高頻度で運転されていないこともあり、できるだけ所要時間が早い急行に乗りたい人が殺到することで、乗車率が150%以上にも達する結果となっている。
準急も志木以南は大混雑
通過駅があまりない準急についても、志木駅から池袋側では混雑が激しくなる。ここから東京寄りは急行と準急の停車駅があまり変わらない。そのため、準急にも多数の乗客が流れる。
混雑は和光市まで続く。和光市駅は東京メトロ副都心線・有楽町線との乗り換え駅であり、都心部を目指す人には東京メトロの地下鉄を使って向かうケースが非常に多い。
そんな事情もあって、和光市駅に到着するとまとまった数の乗客が降りて副都心線・有楽町線の電車に移る。東武東上線の池袋方面の電車の混雑はやや和らぐのは町がない。
とはいえ、満員の状態は終点の池袋駅まで続くことには変わりない。朝ラッシュではどうしても座席に座れる可能性はかなり低い。
おすすめ記事
- 【東武東上線】TJライナーの乗車率は何%!? 満席になることも!
- 【東武鉄道】運賃が高い理由とは!? どうして安くならない?
- 【Fライナー】追加料金はかからない!? 誰でも乗車券のみ乗れる!
- 東武東上線で遅延が多い原因を調査! 主要な理由は2つ
- 【東武】古い車両が多いのはなぜ? その理由に迫る!
鉄道事業者 | 路線名 |
---|---|
★特集 | 【コロナ期間】首都圏の主要鉄道路線の混雑率の調査結果 |
JR東日本 | 山手線、京浜東北線、中央総武緩行線 東海道線、横須賀線、総武線快速、京葉線、常磐線快速、宇都宮線、高崎線、埼京線、中央線快速 武蔵野線、南武線、横浜線、内房線、外房線 (直通サービス:湘南新宿ライン、上野東京ライン) |
東京メトロ | 銀座線、丸ノ内線、日比谷線、東西線、千代田線、有楽町線、半蔵門線、南北線、副都心線 |
都営地下鉄 | 浅草線、新宿線、三田線、大江戸線、日暮里舎人ライナー |
京浜急行電鉄 | 京急本線 |
相模鉄道 | 相鉄本線、相鉄・JR直通線 |
東急電鉄 | 東横線、(みなとみらい線)、田園都市線、目黒線、大井町線、池上線 |
小田急電鉄 | 小田原線、江ノ島線 |
京王電鉄 | 京王線、井の頭線、相模原線 |
西武鉄道 | 新宿線、池袋線 |
東武鉄道 | 東上線、スカイツリーライン、アーバンパークライン |
京成電鉄 | 京成本線、押上線 |
横浜市営地下鉄 | ブルーライン、グリーンライン |
その他 | つくばエクスプレス、東葉高速鉄道、北総鉄道、新京成線、埼玉高速鉄道、東京モノレール、ゆりかもめ、湘南モノレール、江ノ島電鉄線 |
混雑の目安については『【レベル別】鉄道の混雑率の目安! 数値ごとの体感』にて解説。