JR埼京線の朝・夕方の通勤ラッシュの混雑のピークを迎える時間帯は何時から何時までなのか。首都圏の中でも有数の混雑率が高い路線で、平日の朝は190%程度まで達する。
朝は7時台後半と8時台前半の混み具合が激しい。1日の中でのこの1時間がピークを迎えると考えてよい。
ただし、朝の通勤ラッシュが続くのはこれよりもさらに長い。早朝の6時台からすでに通勤通学の人々で満員電車となっている。
目次
朝ラッシュは7:30~9:00
時間帯 | 混雑度 | 時間帯 | 混雑度 |
---|---|---|---|
6:00-6:30 | 2 | 8:30-9:00 | 5 |
6:30-7:00 | 3 | 9:00-9:30 | 4 |
7:00-7:30 | 4 | 9:30-10:00 | 3 |
7:30-8:00 | 5 | 10:00-10:30 | 3 |
8:00-8:30 | 5 | 10:30-11:00 | 2 |
各段階ごとの混雑率の目安
5:180%
4:120%
3:100%
2:80%
1:50%
埼京線が最も混雑する区間は板橋→池袋である。ただし、板橋駅で大量の乗客が乗ってくるかというとそうではない。
ここ地域は都営三田線や東京メトロ副都心線などが走っているため、埼京線に大勢が流れるわけではない。
全体的に混雑が激しいのは赤羽→新宿間であるといってよい。今回の各時間帯ごとの混雑のレベルの調査は赤羽駅の上りホームで行った結果である。
【埼京線】混雑状況はキツい!? ラッシュ時は超ギューギュー?
上の記事では朝ラッシュの時間帯の埼京線でどれくらいの混雑になるのか解説。乗車率が具体的にどれくらいのレベルになるのか述べる。
路線名 | 混雑率 | 最混雑区間 |
---|---|---|
宇都宮線 | 148% | 土呂→大宮 |
高崎線 | 169% | 宮原→大宮 |
湘南新宿ライン | 180%(推定) | 武蔵小杉→大崎 |
中央線快速 | 187% | 中野→新宿 |
横須賀線 | 144% | 武蔵小杉→西大井 |
東海道線 | 184% | 川崎→品川 |
埼京線と関連のある路線については上記で解説。
6時台及び10時台以降なら空いている
埼京線の上りの混雑は7:30~9:00までが激しい。早朝の時間帯である6時台はまだ空いている。職場が始まる時刻は8:30または9:00というところが多い。
これに合わせて郊外から都心部へ向けて人の流れが活発になる。早朝だとまだ始業時間よりは前で、学生も朝練などがない限りは早い。
人々がまだ起きる頃の時間ということで、上りの都心方面へ向かう電車も空いている。ただし、6時台でも座れない区間が多いことには変わりない。
7時台になるといよいよ朝ラッシュの激しさを増す。ドア付近のみならず車内奥の部分も人と人が接することがあるほどの乗車率に達成する。
空いている時間帯が戻ってくるのは10時台に入ってからである。午前10:00を過ぎるといよいよ日中の閑散としたオフピークに入る。
区間ごとの混み具合
区間 | 上り(大崎方面) | 下り(大宮方面) |
---|---|---|
大宮~与野本町 | ★★ | ★ |
与野本町~武蔵浦和 | ★★★ | ★★ |
武蔵浦和~戸田公園 | ★★★★ | ★★ |
戸田公園~赤羽 | ★★★★★ | ★★ |
赤羽~池袋 | ★★★★★ | ★★★ |
池袋~新宿 | ★★★★★ | ★★★ |
新宿~渋谷 | ★★★★ | ★★★★ |
渋谷~大崎 | ★★ | ★★★ |
各段階ごとの混雑率の目安
★★★★★:150%以上
★★★★:120%
★★★:100%
★★:80%
★:50%
朝ラッシュの時間帯の区間ごとの混雑では、上り列車のうち戸田公園~赤羽と赤羽~池袋がかなりの混み具合になる。
首都圏のトップクラスの混雑率を誇るのもこの区間である。中でも赤羽→池袋がひどい超満員電車となる。
上り(新宿・大崎方面)
区間 | 混雑度 |
---|---|
大宮~与野本町 | ★★ |
与野本町~武蔵浦和 | ★★★ |
武蔵浦和~戸田 | ★★★★ |
戸田~戸田公園 | ★★★★ |
戸田公園~浮間舟渡 | ★★★★★ |
浮間舟渡~北赤羽 | ★★★★★ |
北赤羽~赤羽 | ★★★★★ |
赤羽~十条 | ★★★★★+ |
十条~板橋 | ★★★★★+ |
板橋~池袋 | ★★★★★+ |
池袋~新宿 | ★★★★★ |
新宿~渋谷 | ★★★★ |
渋谷~大崎 | ★★ |
各段階ごとの混雑率の目安
★★★★★:150%以上
★★★★:120%
★★★:100%
★★:80%
★:50%
大崎駅から先の武蔵小杉駅方面へ向かう列車として、埼京線からは相鉄・JR直通線がある。
混雑に関しては「相鉄・JR直通線」のページにて解説。
大宮~武蔵浦和はまだ余裕
埼京線の始発駅は大宮駅である。一部の電車は川越線からの直通列車であるが、過半数は大宮駅始発である。
武蔵浦和以北の区間ではまだ朝ラッシュのピーク時でも空間には余裕がある。ドア付近でも他の人と接するほどのレベルにはならない。
大宮駅から新宿方面へ行く人は湘南新宿ラインや上野東京ラインで赤羽駅まで行ってそこで埼京線に乗り換えるという人が多い。
この区間の利用者は川越線内からの乗客と沿線の住民がメインな層といえる。
武蔵浦和~赤羽は満員電車
武蔵浦和を過ぎると一気に混雑が激しくなる。
ここでは武蔵野線からの乗り換え客が多く集中する。立っている人でも空間に余裕があった武蔵浦和駅とは一変して、ドア付近だと他の人と接するか接しないかのギリギリのところとなる。
戸田駅・戸田公園駅辺りからはさらに乗車率が高くなり、ドア付近では完全に他人と体が接するくらいになる。
荷物はもはや完全に人とぶつかることとなる。混雑率も150%は超えるレベルとなる。
赤羽~池袋は積み残しも
赤羽駅ではすでに埼京線に乗っていた乗客の一定数は下りていく。上野駅や東京駅方面へ向かう人が上野東京ライン(宇都宮線・高崎線)や京浜東北線へ乗り換える。
しかし、それ以上にこれらの路線から埼京線に殺到する。池袋・新宿・渋谷方面へ向かう人が埼京線に乗り換えるからである。
埼京線の最混雑区間も赤羽→池袋であるように、朝ラッシュは地獄の東京の満員電車の典型的な例となる。
発車直前に乗り込もうとしても、すでに満員で乗れないこともある。「積み残し」という現象だ。
池袋~新宿も引き続き満員
池袋駅ではある程度の乗客は降りていく。赤羽駅と同じくまとまった数の降車駅である。
ただ、新宿駅や渋谷駅に向かう人が圧倒的に多い。池袋駅ではそれほど降りていかないというのが直感的な印象。
しかも、池袋駅からはまたある程度の乗客が乗ってくる。東武東上線や西武池袋線からの乗り換え客が殺到するためだ。
新宿駅に到着すると一気に混雑が解放される。埼京線の多くの電車も新宿駅が終点となっている。渋谷駅・大崎駅へ向かう電車はそう多くない。
新宿~渋谷~大崎は混雑解消
新宿駅からは朝ラッシュならではの混雑は解消される。新宿駅で大量に降車する一方で、他路線からの乗り換え客は山手線を使う傾向にある。
渋谷駅方面へ埼京線で向かう人は多数派というわけではない。座れる人は一部に限られて立っている人もまだ多いものの、空間には余裕がある。
ドア付近でもほかの人と接するような激しい混み具合とはなりにくい。
なお、新宿駅~大崎駅の区間では南行よりも北行の方が乗車率が高くなる。
下り(大宮方面)
区間 | 混雑度 |
---|---|
大崎~渋谷 | ★★ |
渋谷~新宿 | ★★★★ |
新宿~池袋 | ★★★ |
池袋~赤羽 | ★★★ |
赤羽~戸田公園 | ★★ |
戸田公園~戸田 | ★★ |
戸田~武蔵浦和 | ★ |
武蔵浦和~大宮 | ★ |
下りの大宮方面へ向かう電車は全体的に空いている。
埼京線の朝ラッシュと言えば上り列車が混み合うのは有名だが、下り列車は決して満員電車になるほどではない。
東京都内から大宮などの埼玉県内へ向かう人の多くは、停車駅が少ない湘南新宿ライン、上野東京ライン(宇都宮線・高崎線)を利用する。
駅数が多い埼京線は避けられ、あくまでも途中駅に用がある人がほとんどである。
夕方・夜の混雑の時間帯
時間帯 | 混雑レベル | 時間帯 | 混雑レベル |
---|---|---|---|
15:00-16:00 | 1 | 18:30-19:00 | 5 |
16:00-17:00 | 2 | 19:00-19:30 | 5 |
17:00-17:30 | 3 | 19:30-20:00 | 5 |
17:30-18:00 | 4 | 20:00-21:00 | 4 |
18:00-18:30 | 5 | 21:00-22:00 | 3 |
参照:【帰宅ラッシュ】埼京線の夕方・夜の混雑する時間帯・区間を調査
埼京線の夕方および夜の混雑のピークは18:00~20:00の2時間ほどの時間帯である。
ここでは新宿駅を視点に調査してみた。レベル5になるのはピークという意味であるが、18~20時頃は平日だと超満員電車となる。
新宿駅を発車する時点でドア付近は乗客がギリギリ乗れるという程度になる。つまり、ドア付近だと他の乗客と体が接することが多い。
最初にまとまった数の乗客が降りていくのは朝と同じく赤羽駅である。埼京線から宇都宮線・高崎線・京浜東北線へ乗り換える人が多いからだ。
赤羽~大宮では比較的車内空間に余裕が見られる。途中の沿線の住民が多く利用するため、徐々に降りていく。
新宿駅では、20時以降の夜遅い時間帯になるとやや混雑は解消される。ただし、座れる人よりも立っている人の方が多い状態は続く。
通勤快速は長時間混雑が続く
- 混雑が続く時間が長い
- 川越線ユーザーが集中
埼京線の平日の朝と夕方の通勤ラッシュの時間帯は「通勤快速」という種別の電車が走っている。赤羽~大宮間で通過駅の設定がある。
朝の場合は川越線内や大宮駅からの乗車客でいっぱいになる。
都心から遠いと各駅停車は空いているが、通勤快速は長距離利用者が殺到することもあり、乗車率が高い状態がいつまでも続く。
朝ラッシュの時間帯は早くも大宮駅の時点で満員になる。途中駅に到着してもあまり乗客は降りていかなく、圧倒的に乗ってくる方が多い。
夕方と夜の帰宅ラッシュの時間帯である18時以降もその逆と考えてよい。各停だと赤羽駅で大量の降車客が出るため、座れるチャンスがやってくる。
しかし、通勤快速ではあまり赤羽駅で降りていかない。そのため、座れる確率もかなり低い。川越線内へ直通する列車がほとんどということもあり、大宮~川越間も混雑が続く。
駅ごとの混み具合
埼京線の朝ラッシュ時の乗車駅ごとの混み具合の感想は以下のようになる。
主な駅 | 混み具合の感想 |
---|---|
大宮 | 各駅停車は確実に座れる。快速/通勤快速は座れない確率大。 |
北与野 | 問題なし。 |
与野本町 | 通勤快速は満員。各停は特に問題なし。 |
南与野 | 問題なし。 |
北浦和 | 問題なし。 |
武蔵浦和 | 武蔵野線から大量乗換。通勤快速は乗客同士が接する。 |
北戸田 | リュックを背負って乗るのは困難 |
戸田 | ドア付近のみやや窮屈感あり |
戸田公園 | 手荷物が触れ合う可能性大 |
浮間舟渡 | ピーク時は乗客同士が接する。 |
北赤羽 | ピーク時は乗客同士がやや押し合う。 |
赤羽 | 降りる人がいるがそれ以上に乗ってくる人が多数で超満員に。 |
十条 | 積み残しが発生。もはや地獄以外何物でもない。 |
板橋 | 積み残しが発生。もはや地獄以外何物でもない。 |
池袋 | 大量に降車するも、まだ乗ってくる人が多い。引き続き大混雑。 |
新宿 | 大量降車。 |
渋谷 | ほぼすべてと言えるほどの乗客が降車。 |
恵比寿 | 降車多数。 |
大崎 | りんかい線直通列車でも空いていることが多い |
車両ごとの混雑状況
埼京線の電車でも車両(号車)ごとによって混雑状況には若干の違いが見られる。
上記の表は平日の朝ラッシュの車両ごとの混雑の傾向を示したもの。
日中でも座席に空席がある車両と座れずに立っている人がいる車両があるように、朝ラッシュにおいても乗車率の数値には違いがある。
1号車(大宮寄り)が激混み
最も乗車率が高いのは大宮寄りの1号車。乗降客数が多い新宿駅の階段が1号車付近に位置することから、1、2号車に集中。
赤羽・十条・板橋駅ではいずれもこの付近の車両では乗り切れない人が発生するほど。
車内はすでに乗客同士が押し合うほどのレベルにまで達する。
停車駅を発車する際にドアが閉まっても、1号車、2号車はドアが乗客に当たってなかなか閉まらないことは日常茶飯事。
8号車・9号車(大崎寄り)は比較的空いている
一方の8号車・9号車は比較的空いている。
最も混雑する1号車から遠く離れているが、ホームと改札を結ぶ階段・エスカレーターから遠い駅が多いことが影響。
わざわざホーム上を長い距離歩いてまで空いている車両に乗りたいと思う乗客が少ないことで、8号車・9号車の混雑が緩やかな理由。
ただし、それでも朝ラッシュのピーク時には荷物が他人に触れるほどにはなる。ドア付近に限っては、乗客同士が触れ合うレベルになるのは避けられない。
少しでもいつもより乗客数が多いと乗客同士が押し合うほどにはなる。
他の路線の混雑状況
接続駅 | 路線 |
---|---|
<川越線直通> | |
大宮 | 宇都宮線、高崎線、京浜東北線、東武アーバンパークライン |
武蔵浦和 | 武蔵野線 |
赤羽 | 宇都宮線、高崎線(上野東京ライン)、湘南新宿ライン、京浜東北線 |
板橋 | 都営三田線(新板橋駅) |
池袋 | 山手線、東武東上線、西武池袋線 |
新宿 | 中央線快速、中央総武緩行線 |
渋谷 | 東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線 |
恵比寿 | 日比谷線 |
大崎 | 横須賀線、湘南新宿ライン |
<東京臨海高速鉄道りんかい線、相鉄・JR直通線へ直通> |
おすすめ記事
- 新宿駅の通勤ラッシュ、混雑のピークの時間帯は8時半と18時
- 湘南新宿ラインで遅延が多い原因を調査! 主要な理由は5つ
- 埼京線で遅延が多い原因を考察! 主要な理由は4つ
- 【休日編】埼京線の土日の混雑のレベル! ピークの時間帯は?
鉄道事業者 | 路線名 |
---|---|
★特集 | 【コロナ期間】首都圏の主要鉄道路線の混雑率の調査結果 |
JR東日本 | 山手線、京浜東北線、中央総武緩行線 東海道線、横須賀線、総武線快速、京葉線、常磐線快速、宇都宮線、高崎線、埼京線、中央線快速 武蔵野線、南武線、横浜線、内房線、外房線 (直通サービス:湘南新宿ライン、上野東京ライン) |
東京メトロ | 銀座線、丸ノ内線、日比谷線、東西線、千代田線、有楽町線、半蔵門線、南北線、副都心線 |
都営地下鉄 | 浅草線、新宿線、三田線、大江戸線、日暮里舎人ライナー |
京浜急行電鉄 | 京急本線 |
相模鉄道 | 相鉄本線、相鉄・JR直通線 |
東急電鉄 | 東横線、(みなとみらい線)、田園都市線、目黒線、大井町線、池上線 |
小田急電鉄 | 小田原線、江ノ島線 |
京王電鉄 | 京王線、井の頭線、相模原線 |
西武鉄道 | 新宿線、池袋線 |
東武鉄道 | 東上線、スカイツリーライン、アーバンパークライン |
京成電鉄 | 京成本線、押上線 |
横浜市営地下鉄 | ブルーライン、グリーンライン |
その他 | つくばエクスプレス、東葉高速鉄道、北総鉄道、新京成線、埼玉高速鉄道、東京モノレール、ゆりかもめ、湘南モノレール、江ノ島電鉄線 |
混雑の目安については『【レベル別】鉄道の混雑率の目安! 数値ごとの体感』にて解説。