東北新幹線のやまびこ号には自由席が設けられている。東京駅から仙台駅や盛岡駅まで走っている列車であるが、停車駅が多いこともあって比較的空いていることが多いのは確かである。
平日と土日祝日では混雑する具合が違ってくる。平日の場合は朝夕の通勤時間帯は自由席が多くなる。それに伴って座れる座席数も多くなるため、空席はあることが多い。
土日祝日の場合は平日よりも混雑度が増す。行楽地へ行くレジャー客などで東北新幹線を使う人が多くなるため、乗車率もそれなるの数値に達する。また、指定席も多くなるため、相対的に自由席として座れる座席数が減る。
目次
土日祝の混み具合
<大宮駅で調査> | ||
時間帯 | 下り | 上り |
始発-7:00 | ★★★★ | ★★★ |
7:00-9:00 | ★★★★★ | ★★★★★ |
9:00-12:00 | ★★★★★ | ★★★★ |
12:00-14:00 | ★★★ | ★★★ |
14:00-16:00 | ★★★ | ★★★★ |
16:00-18:00 | ★★★★★ | ★★★★★ |
18:00-20:00 | ★★★★ | ★★★★★ |
20:00以降 | ★★★ | ★★★★ |
土日祝の東北新幹線のやまびこ号の自由席を見ると、時間帯ごとの混雑状況はこのような感じになりやすい。
ピークを迎えるのは、もっと詳しく言うと以下のようになる。
- 連休初日(土曜日)=7~12時の下り列車
- 連休最終日(日曜日)=16~20時の上り列車
土曜日の夕方・夜、日曜日の午前中はまだ比較的空いている。やまびこの自由席でも空席が見られる。
同一駅でも上り・下りでは大きく異なる。
なお、普通車指定席の混雑状況については「やまびこ号の普通車指定席の混雑状況」の記事にて解説。
時間帯や区間別では自由席との違いは少ないが、座れる確実性で異なる。
朝は上下線ともに満席に近い
土日祝日の朝の時間帯は、東北新幹線のやまびこ号は上下線の列車の自由席の乗車率がかなり高くなる。東京都心から地方の行楽地へ行く人が多く利用し、地方から東京へ向かう人でもにぎわう。
やまびこ号に乗る人は特に指定席を取らずに自由席を選ぶ人が多い。東北新幹線の場合は全車指定席の種別があることがその要因に挙げられる。
このため、多くの人が休みとなる土日祝日の朝は自由席はかなり空席が少ない。特に連休の始まりである土曜日となると、立っている人も見受けられる例がある。
下りの場合、東京駅から乗ればどこかは空いているケースがほとんどであるが、上野駅や大宮駅から乗るとなると満席で乗車率100%のため座れないという結果になることも考えられる。
予算の都合上どうしても指定席を取るほどお金に余裕がないのであればやむを得ないが、もし少しでも追加料金を出す余裕があるのであれば、自由席のある東北新幹線のやまびこ号でも指定席を使うのが良い。
土日祝日の朝の時間帯であっても指定席であれば空席が必ずと言っていいほどある。満席となるのは年末年始やゴールデンウィーク、お盆の繁忙期だけだ。
夕方は上りが混雑する
一方で、午後から夕方にかけての時間帯は上り列車の混雑が目立つ。仙台駅ではまだ自由席に空席が豊富にあっても福島駅や郡山駅あたりで徐々に乗客が多く乗ってくる。そして空席が少なくなってついには満席に近い状態になる。
那須塩原駅や宇都宮駅までくるとほぼ空席がゼロになることが少なくない。栃木県内から東京都心へ向けて東北新幹線を使う人がそれなりにいるが、近距離の新幹線利用ということで自由席に乗る傾向にある。
しかし、福島県内ですでに座席が埋まっているため、どうしても座れない人が出てくる。仮に空席があったとしても、通路側の1人分か3人掛けの真ん中の席しか空いていないということが多い。
複数人で並んで座るのはかなり難易度が高いのが現状だ。1人で自由席を選ぶのであれば座席確保はそれほど難しいものではないが、2人以上なら迷わずはじめから追加料金を払ってでも指定席を取るのがおすすめといえる。
>>【路線別】新幹線の自由席に座れない確率を時間帯・曜日ごとに調査
平日の混み具合
<大宮駅で調査> | ||
時間帯 | 下り | 上り |
始発-9:00 | ★★★★ | ★★★★★ |
9:00-12:00 | ★★★ | ★★★ |
12:00-14:00 | ★★ | ★★ |
14:00-16:00 | ★★★ | ★★★ |
16:00-18:00 | ★★★ | ★★★ |
18:00-20:00 | ★★★★ | ★★★★ |
20:00以降 | ★★★★ | ★★ |
平日の場合は1日を通して全体的に空いている。やまびこ号でも上り、下りともに自由席でも空席を見つけやすい。
ただし、朝ラッシュの上り列車の自由席に限っては混雑しやすい。東京方面へ向かう通勤客が多く殺到するためである。宇都宮~大宮で乗車率が高い。
指定席には空席が目立っても、自由席に限っては満席に近い状態にもなりやすい。
自由席は定期券+自由席特急券で乗れる。職場への通勤の手段として、在来線と同じように混雑する。
それ以外の時間帯では空席が目立つ。下り列車でも、平日なら大宮駅からでも空席が残っている列車が多い。上りも宇都宮駅の時点で空席がある例が多い。
なすの号はグリーン車以外「全席自由席」になるが、やまびこ号は一部が指定席のまま。自由席特急券の人が狙える座席数が少ないことも関係している。
金曜日の夜は下りが混雑
金曜日に関しては、週末にかけて行楽地で過ごす人が早くも金曜日の夜から移動を開始する人が結構いることで混雑しやすい。
自由席・指定席ともに完全に満席になることは少ないものの、月・火・水・木と比べると乗車率が上がる。
東北新幹線のやまびこ号は始発駅である東京駅から乗るのであれば自由席でも座れる確率が大きい。列車到着待ちの列に並べばよいからだ。
途中駅である上野駅や大宮駅では自由席に着席するのは難しいかもしれない。あっても3人掛けの真ん中(B席)だけ空いている光景が目立つ。
早くも週末がスタートする金曜日の夜は、やまびこ号で自由席を狙うのは困難と捉えてよいだろう。
区間ごとの混雑状況
やまびこ号の区間ごとの混み具合の目安は以下の表の通り。
下り・上りそれぞれ乗車駅ごとに5段階で示す。
下り(仙台・盛岡方面)
乗車駅 | 仙台行 | 盛岡行 |
---|---|---|
東京駅 | ★★★ | ★★★★ |
上野駅 | ★★★★ | ★★★★★ |
大宮駅 | ★★★★★ | ★★★★★ |
小山駅 | ★★★ | |
宇都宮駅 | ★★★ | ★★★★ |
那須塩原駅 | ★★★ | |
新白河駅 | ★★★ | |
郡山駅 | ★★ | ★★★★ |
福島駅 | ★★ | ★★★ |
白石蔵王駅 | ★★ | |
仙台駅 | ー | ★★ |
古川駅 | ー | ★★ |
くりこま高原駅 | ー | ★ |
一ノ関駅 | ー | ★ |
水沢江刺駅 | ー | ★ |
北上駅 | ー | ★ |
新花巻駅 | ー | ★ |
各段階ごとの混雑率の目安
★★★★★:ほぼ確実に満席
★★★★:通路側の座席の一部なら空いている
★★★:窓側の座席は完全に満席
★★:窓側の座席の一部なら空いている
★:ガラガラ
下り列車のやまびこ号の区間ごとの自由席の混み具合は上のようになる。★印が少ないほど座れる確率が大きいことを示す。
盛岡行を中心に東京駅ですでに満席になりやすい。上野駅、大宮駅からの乗車では座れない可能性が大いに高い。
仙台行はまだ空いている。東京駅では通常期なら座れる。上野駅からでもまだ空席が一部残っている期待値はある。
満席状態は小山駅または宇都宮駅までが中心。ただ、盛岡行では福島駅辺りまで満席の場合も結構見られる。
上り(東京方面)
乗車駅 | 仙台始発 | 盛岡始発 |
---|---|---|
盛岡駅 | ー | ★ |
新花巻駅 | ー | ★ |
北上駅 | ー | ★ |
水沢江刺駅 | ー | ★ |
一ノ関駅 | ー | ★★ |
古川駅 | ー | ★★ |
仙台駅 | ★ | ★★★ |
白石蔵王駅 | ★★ | |
福島駅 | ★★★ | ★★★★ |
郡山駅 | ★★★★ | ★★★★★ |
新白河駅 | ★★★★ | |
那須塩原駅 | ★★★★ | |
宇都宮駅 | ★★★★★ | ★★★★★ |
小山駅 | ★★★★★ | |
大宮駅 | ★★★★ | ★★ |
各段階ごとの混雑率の目安
★★★★★:ほぼ確実に満席
★★★★:通路側の座席の一部なら空いている
★★★:窓側の座席は完全に満席
★★:窓側の座席の一部なら空いている
★:ガラガラ
上り列車の区間ごとの自由席の混み具合は上のようになる。
盛岡始発の場合、古川駅までなら自由席に空席が残り可能性が高い。しかし、仙台駅からだと残りわずかになりやすい。
繁忙期などではすぐに満席になってしまう。
その次の白石蔵王駅・福島駅はやや難易度が上がる。郡山駅・宇都宮駅からではもう座れる見込みは薄い。
仙台駅始発であれば、福島駅・郡山駅の時点では空席が残っていることが多い。宇都宮駅の時点では微妙。朝夕だと空いていない。
車両ごとの混雑傾向
自由席の車両(号車) | 混み具合 |
---|---|
1号車 | ★★★ |
2号車 | ★★★ |
3号車 | ★★★★ |
4号車 | ★★★★★ |
5号車 | ★★★★★ |
(12号車) | ★★★ |
(13号車) | ★★★ |
(14号車) | ★★★ |
(15号車) | ★★ |
(16号車) | ★★ |
(17号車) | ★★ |
各段階ごとの混雑率の目安
★★★★★:ほぼ確実に満席
★★★★:通路側の座席の一部なら空いている
★★★:窓側の座席は完全に満席
★★:窓側の座席の一部なら空いている
★:ガラガラ
東北新幹線やまびこ号の自由席の設定車両は各列車や時期によってやや異なる。
とはいえ、10両編成では基本的に1~5号車が自由席に設定されている。16両・17両編成では12~16・17号車も同じく設定されている。
混雑するときだと、座れる確率の順序は以下のようになる。
◎車両(号車)ごとの座れる確率
10両編成:
2号車>1号車>3号車>5号車>4号車
16/17両編成:
15・16号車>12~14号車>2号車>1号車>3号車>4号車
実際の混み具合は各車両によって異なる傾向があるが、基本的にはこんな感じになる。
12~16/17号車があれば空いている
東北新幹線やまびこ号は10両編成の場合と16・17両編成の列車がある。
基本編成+付属編成が連結されている場合だと長い編成になるが、付属編成はグリーン車以外は自由席になることがほとんど。
混雑状況でも、12号車以降の車両の方が1~5号車よりも空いている。
「自由席=1~5号車」だけと考えている人が多いことがその理由。あまり知られていない場所のため、相対的に満席に最もなりにくい。
特にホーム上の階段やエスカレーターから遠い15号車以降はかなり空いていることが多い。
ただし、これはあくまでも全車両「やまびこ」として運転される場合に限る。山形新幹線「つばさ」併結の場合は対象外。
つばさ号は車両数そのものが少ないため、やまびこ側よりもむしろ混雑する。
10両編成では2号車が空いている
10両編成の列車では2号車の方が空いている傾向。
その次に空いているのは1号車。
こちらも駅ホームの階段やエスカレーターから遠いことで、利用者があまり乗りたがらない車両。
何となく駅ホームの階段やエスカレーターに近い車両に乗っていく傾向が強くなり、最もホーム上の階段やエスカレーターから遠い2号車、1号車が一番不人気になりやすい。
1号車と2号車の違いは座席数。E5系の場合、1号車は29名、2号車は98名が乗車定員。
このように2号車の方が座席数が多いことが理由で、やまびこ号の自由席の車両ごとの混み具合で違いが出る。
おすすめ記事
- 東北新幹線のやまびこ号、コンセントが付いている車両はどれ!?
- 【新幹線】指定席vs自由席! どっちが良いか違いを比較
- 【新幹線】やまびこ・なすの号の最高速度とは!? 275km/hが限度!
- 東北新幹線の東京~大宮間はどうして遅い!? 最高速度は110km/h!
項目 | 関連する記事 |
---|---|
自由席の列車別混雑 | のぞみ(休日)、のぞみ(平日)、ひかり、こだま、みずほ、さくら、つばめ |
やまびこ、なすの、つばさ、とき、たにがわ、はくたか、あさま | |
自由席の駅別混雑状況 | 東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線 |
東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、山形新幹線 | |
指定席の列車別混雑 | のぞみ、ひかり、みずほ、さくら |
はやぶさ、やまびこ、とき、かがやき、はくたか | |
コンセント | 東海道・山陽新幹線、九州新幹線、東北新幹線、山形新幹線、上越新幹線 |
Wi-Fi | 東海道・山陽新幹線、九州新幹線、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線 |
最高速度 | 東海道新幹線、山陽新幹線、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、九州新幹線、山形新幹線、北海道新幹線 |
列車種別の違い | 東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線 |
運賃 | 東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線、東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、上越新幹線、北陸新幹線 |