東急大井町線の通勤ラッシュの混雑状況を時間帯・区間ごとに調査!

朝の東急大井町線

東急大井町線はどれくらい混雑するのか。田園都市線と比べることが多い路線であるが、朝の時間帯の上りの渋谷方面及び半蔵門線直通の電車は途轍もなく満員になることで悪名高い。そのバイパスとして期待されているのが大井町線の存在だ。

東急電鉄の主要なメイン路線といえば、東横線と田園都市線であろう。いずれも山手線との乗り換え駅であり巨大なターミナル駅でもある渋谷駅を発着して郊外へと延びている。

大井町線はどちらかというとそれらの路線を補完する存在である。山手線と乗り換えができる駅は存在しない。二子玉川や自由が丘、大岡山、大井町を結んでいるだけである。都心直結ではないのが特徴的といえる。


時間帯ごとの混雑度

―(二子玉川駅にて調査)―
朝の時間帯 混雑レベル 夕方の時間帯 混雑レベル
6:00-6:30 2 15:00-16:00 2
6:30-7:00 3 16:00-17:00 2
7:00-7:30 4 17:00-18:00 4
7:30-8:00 5 18:00-18:30 5
8:00-8:30 5 18:30-19:00 5
8:30-9:00 4 19:00-20:00 4
9:00-9:30 4 20:00-21:00 3
9:30-10:00 3 21:00-22:00 3

東急大井町線の時間帯ごとに混雑状況を調査したところ、このような結果になった。

東急電鉄の他の路線(田園都市線・東横線・目黒線)、あるいは首都圏全体と比較しても特に違いはない。

通勤ラッシュのピークは以下の時間帯なのがわかる。

  • 朝=7:30~8:30
  • 夕方と夜=18:00~19:00

これらの前後の時間帯でも立ち客が多く発生するくらいの混み具合にはなるものの、満員電車というほどではない。

なお、いずれの時間帯でも田園都市線の混雑の影響を受けやすい。

参照:通勤ラッシュの時間帯のピークとは何時から何時まで!?

朝ラッシュ

7時台といえば、他の路線だと郊外から都心へ向かう人が増えていく。

東急大井町線でもまた、主に田園都市線内からの利用客を中心にその混雑が大井町線内でも続く。

8時頃になるにつれて五反田行の電車は満員電車になってくる。大井町線は特に「急行」が大混雑になる。

<8時台の東急大井町線の混み具合の目安>

  • 急行はドア付近で乗客同士が接する
  • ドア付近ではスマホの操作は不可能
  • 各停はドア付近で乗客の荷物に接する

9時過ぎになると、朝ラッシュはひと段落。まだ立ち客も若干多い状態であるものの、すでに朝の通勤ラッシュの時間帯は終了した後になる。

10時過ぎになると日中の昼間の静けさがやってくる。立っている人よりも座っている人の方が多い状態になる。

帰宅ラッシュ

夕方から夜にかけての帰宅ラッシュのコアタイムは18:00~19:00までの時間帯。

この時間帯だと、各停は乗客の荷物が人に触れる程度、急行は乗客の体の一部が触れ合うほどの満員電車になる。

夕方のピーク時もスマホの操作は難しい。自由が丘→二子玉川は特に厳しい。

他と同じく混み合った電車そのものはスタートするのは17時前後からになる。

田園都市線へ直通する電車が混み合う。急行はやはり大混雑で満員電車になるのが避けられない。

一方、大井町行の電車は比較的空いている。

20時を過ぎると混雑は緩やかになってくる。21時になると乗客数は少なくなってくる。

始発駅の大井町駅では座れる。しかし、大岡山駅からは一気に満員電車になる。

目黒線からの乗り換え客が大井町線へ乗り換える人が多いためだ。

田園都市線の区間に入れば、あとはひたすら降りていく一方になる。

区間ごとの混み具合

大井町線の区間ごとの混み具合

東急大井町線の区間ごと混雑状況は大井町方面(上り)と二子玉川・溝の口方面(下り)で全く異なる。

<参考元:東急電鉄『分散乗車とオフピーク通勤・通学にご協力ください』>

朝ラッシュの場合だと、上り列車に当たる大井町行の電車は満員。「急行」の混み具合が特にひどい。

反対方向の溝の口行や田園都市線へ著屈する電車は空いている。

今回は平日ダイヤの朝の時間帯を混み具合を基準にすると、詳しくは以下のようになる。

上り(大井町方面)

<上り:区間と種別ごとの混み具合>
区間 急行 各駅停車
溝の口~二子玉川 ★★★★★ ★★★
二子玉川~上野毛 ★★★★
上野毛~等々力 ★★★★
等々力~尾山台 ★★★★
尾山台~九品仏 ★★★★
九品仏~自由が丘 ★★★★
自由が丘~緑が丘 ★★★★ ★★★
緑が丘~大岡山 ★★★
大岡山~北千束 ★★★ ★★
北千束~旗の台 ★★
旗の台~荏原町 ★★★ ★★
荏原町~中延 ★★
中延~戸越公園 ★★
戸越公園~下神明 ★★
下神明~大井町 ★★

下り(二子玉川・溝の口方面)

<下り:区間と種別ごとの混み具合>
区間 急行 各駅停車
大井町~下神名 ★★
下神名~戸越公園
戸越公園~中延
中延~荏原町
荏原町~旗の台
旗の台~北千束 ★★
北千束~大岡山
大岡山~緑が丘 ★★★ ★★
緑が丘~自由が丘 ★★
自由が丘~九品仏 ★★★★ ★★
九品仏~尾山台 ★★
尾山台~等々力 ★★
等々力~上野毛 ★★
上野毛~二子玉川 ★★
二子玉川~溝の口 ★★★

各段階ごとの混雑率(乗車率)の目安
:150%
★★★★:120%
★★★:100%
★★:80%
★:50%

参照:【レベル別】鉄道の混雑率の目安! 数値ごとの体感

乗車率は最大で160~170%!

存在感はそれほど大きくはないものの、東急大井町線はそれなりの混雑が激しい路線なのは確かだ。その根拠が、国土交通省が毎年発表している首都圏の鉄道の混雑率を表した統計データにある。

東急大井町線の朝ラッシュのピークの時間帯となると乗車率は最大で160~170%に達している。これは、人と人が触れない限界のレベルである。該当する区間は九品仏→自由が丘である。

田園都市線から大井町線を利用して東横線や目黒線に乗り換えて都心部を目指す人が多いことから、この区間が最混雑区間という結果になっている。

主要路線ではないとはいえ、田園都市線で乗車率が200%近くに達する渋谷方面の混雑を避けたいという乗客がバイパスの道を選択しているため、大井町線までも結構混雑しているというわけだ。

東横線の乗車率がピークの時間帯で170%程度(祐天寺→中目黒)となっているが、大井町線もこれを大差ない。7両編成と列車の長さが短いのも理由に挙げられる。

夕方はどれくらい混む?

朝ラッシュの混雑が激しければ、夕方から夜にかけての帰宅ラッシュの時間帯も当然乗客が多くなる。一番混むのは自由が丘駅を発車する二子玉川・溝の口方面の電車である。

田園都市線は朝だけでなく夕方も夜も下り電車がかなり混雑する。渋谷駅を発車する頃にはぎゅー詰めになっているのがほとんどである。特に急行となると、遠距離利用者が殺到するため積み残しが発生することもあるほど。

地獄の帰宅ラッシュを少しでも避けようと目黒線・東横線から大井町線経由で田園都市線を使う人も朝と同様に多い。

一方で、大井町駅付近であればそれほど混雑は激しくはない。東急電鉄がカバーするエリアから大井町駅を経由して京浜東北線で都心を目指すというルートもあるが、全体としてはマイナーである。

他の路線の混雑状況

接続駅 路線
東急田園都市線へ直通>
溝の口 南武線
二子玉川 東急田園都市線(渋谷、半蔵門線方面)
自由が丘 東急東横線
大岡山 東急目黒線
旗の台 東急池上線
中延駅 都営浅草線
大井町線 京浜東北線東京臨海高速鉄道りんかい線

>>【首都圏編】関東地区の鉄道路線の混雑率をランキング化!


広告

おすすめ記事

首都圏の朝ラッシュの混雑状況
鉄道事業者 路線名
★特集 【コロナ期間】首都圏の主要鉄道路線の混雑率の調査結果
JR東日本 山手線京浜東北線中央総武緩行線 東海道線横須賀線総武線快速京葉線常磐線快速宇都宮線高崎線埼京線中央線快速 武蔵野線南武線横浜線内房線外房線 (直通サービス:湘南新宿ライン上野東京ライン
東京メトロ 銀座線丸ノ内線日比谷線東西線千代田線有楽町線半蔵門線南北線副都心線
都営地下鉄 浅草線新宿線三田線大江戸線日暮里舎人ライナー
京浜急行電鉄 京急本線
相模鉄道 相鉄本線相鉄・JR直通線
東急電鉄 東横線、(みなとみらい線)、田園都市線目黒線大井町線池上線
小田急電鉄 小田原線江ノ島線
京王電鉄 京王線井の頭線相模原線
西武鉄道 新宿線池袋線
東武鉄道 東上線スカイツリーラインアーバンパークライン
京成電鉄 京成本線押上線
横浜市営地下鉄 ブルーライングリーンライン
その他 つくばエクスプレス東葉高速鉄道北総鉄道新京成線埼玉高速鉄道東京モノレールゆりかもめ湘南モノレール江ノ島電鉄線

混雑の目安については『【レベル別】鉄道の混雑率の目安! 数値ごとの体感』にて解説。