京成本線の朝ラッシュの混雑状況を時間帯・区間ごとに調査!

京成本線の朝ラッシュの混雑

京成本線の朝ラッシュの混雑状況を時間帯および区間、種別ごとに調査してみた。国土交通省によると混雑率は最大で130%程度であると発表されている。首都圏の都心直結路線としては空いている方であるが、本当に状態は緩やかなのだろうか。

最混雑区間は大神宮下~京成船橋間となっている。他の路線の場合は都心のターミナル駅に近い東京都内が最混雑区間となっているケースが大半だが、京成本線に関しては千葉県内となっている。

どうして、他とは違って都内区間は比較的空いているのか。並行して走るJR総武線などの存在に起因する。なお、乗車率に関しては種別ごとに異なる。


混雑率は130%くらい!

京成本線の混雑率は最大で130%というが、これは立っている場合でもスマホの操作がらくらくできるレベルである。人と人が接するということもない。

京成本線の混み具合

ドア付近の人でも降りる乗客のために停車駅についたらいったん降りるという必要もあまりない程度である。満員電車が多い首都圏の私鉄各線と比べるとラッシュの混雑度はかなり緩い。

速達列車として快特と通勤特急が朝の時間帯は運転されているが、こちらはやや混雑する。通過駅が多く設定されているということで、長い距離を移動する乗客がこれらに集中する。

各駅停車と比べると乗車率はやや高い傾向にある。公式の発表は存在しないが、体感的には150%くらいには達すると感じる。人と人が接するほどではないものの、空間に余裕がないのは確か。

京成上野方面に行く電車と押上線を経由して都営浅草線へ直通する列車の2パターンがあるが、どちらも変わりなく混雑する。片方だけが空いているということはまったくといっていいほどない。

朝ラッシュの時間帯別の混雑度

<京成高砂駅にて調査>
時間帯 混雑度 時間帯 混雑度
6:00-6:30 2 8:30-9:00 4
6:30-7:00 3 9:00-9:30 4
7:00-7:30 4 9:30-10:00 4
7:30-8:00 5 10:00-10:30 3
8:00-8:30 5 10:30-11:00 3

参照:通勤ラッシュの時間帯のピークとは何時から何時まで!?

京成本線の朝ラッシュのピークは7:30~8:30までである。概ね7~9時が広範囲の通勤ラッシュに該当する。他のJR・私鉄各線と基本的には同じと考えてよい。

東京をはじめとする首都圏の私鉄としては混雑率は小さい方に分類される。都心から放射状に延びる私鉄の主幹路線としては最も低い数値になる。

<時間帯別の混み具合のまとめ>

  • 6時台=ガラガラ
  • 7時台前半=やや混み合う
  • 7時台後半=朝ラッシュがスタート
  • 8時台前半=ピークの真っ最中
  • 8時台後半=ピークは終了へ
  • 9時台=徐々に混雑解消

本格的に朝の通勤ラッシュがスタートするのはあくまでも7:00頃である。混雑が解消されたと実感するのは9時過ぎになってからだろう。

それでも9時台はまだまだ朝ラッシュの影響は残る。昼間の静けさがやってくるのは10時台に入ってからとなる。

次に混雑が激しくなるのは夕方の17時以降の帰宅ラッシュになってからとなる。朝とは逆方向が混み合う。同じく首都圏では混み具合は緩やかな方。

6時台はまだ空いているが

早朝に当たる6時台ならまだ満員電車というほどではない。遠距離通勤をしている人は早くも電車に乗る時間になるかもしれないが、それはあくまでも少数派。まだまだ余裕が見られる。

ただし、それでも立っている乗客は多い。座席はすでに満席になっていることが多い。特に通過駅の設定がある優等列車は座れるのは不可能に近い区間がほとんど。

京成本線は途中駅で降りていく人がそうはいない。回転率が悪いため、一度座れなかったら京成線内では座れないだろう。

7時台はもう満員

7時台になるとどこの路線でもいよいよ朝ラッシュがスタートする。ピークこそは8時頃が主役だが、7時台でも前半から満員電車の要件は満たす。

都心部でも京成本線以外の路線に乗り換える通勤客は所要時間が長くなるため、7時台にはすでに京成本線の電車に乗っている。

通勤特急・快速特急はドア付近ではやや窮屈感を感じる。

他の人と接したり、スマホの操作が困難なほどではないが、最混雑区間ではリュックは背負ったまま乗るのは難しい。

各駅停車には余裕が見られる。東京都内の部分は確かに混み合うものの、千葉県内はちょっと混んでいる程度である。

8時台は朝ラッシュのピーク

8時頃は京成本線の1日の混雑のピークに達する。混み具合の目安は以下のようになる。

<8時の京成本線の混み具合の目安>

  • ドア付近はやや窮屈感
  • スマホの操作はドア付近でも可能
  • 車内奥は新聞・雑誌を読める
  • 通勤特急・快速特急に集中

ちょうど9時出勤の人が通勤手段として京成本線を使い、千葉方面から都心部へ向かう人が殺到する時間帯に当たる。

ドア付近はやや窮屈感がある。スマホの操作が困難なほどではないが、使用するのを戸惑うほどのレベルではある。特に通勤特急・快速特急は混雑が集中しやすい。

いずれの種別でも、車内奥なら全員が吊革または手すりにつかまれる。一方のドア付近はそれが難しく、電車の揺れに対して自分の足で我慢するしかない状態にもなる。

区間・種別ごとの混雑状況

混雑しやすい京成本線の通勤特急

京成本線の区間および種別ごと混雑状況は、まず上りと下りで全く異なる。

<参考元:国土交通省の混雑率等の統計情報大手民鉄データブック(日本民鉄協会)、鉄道輸送の現状-乗車人員・混雑率(千葉県)>

上り列車は満員電車になるほど乗車率が高い一方、下り列車は基本的に空いている。

今回は平日ダイヤの種別と混み具合を基準にする。

上り列車(上野・押上方面)

上りの区間・列車種別ごとの混雑状況
区間 快速特急 通勤特急 各駅停車
京成成田~京成佐倉 ★★
京成佐倉~勝田台 ★★★ ★★
勝田台~八千代台 ★★★★ ★★★ ★★
八千代台~京成津田沼 ★★★★★ ★★★★ ★★★★
京成津田沼~京成船橋 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
京成船橋~京成八幡 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★
京成八幡~京成高砂 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★
京成高砂~青砥 ★★★★★ ★★★★★ ★★★
青砥~日暮里 ★★★★ ★★★
日暮里~京成上野 ★★ ★★

上りの京成上野・押上方面へ向かう電車の区間と種別ごとの混み具合はこんな感じだ。

快速特急・通勤特急に乗客が偏っている。快速特急が最も通過駅が多いことや、都営浅草線へ直通する列車でもあることから、最も混雑が激しい。

その次に混むのが通勤特急。こちらは日暮里駅・京成上野駅へ向かう。都営浅草線方面へ向かう京成押上線系統よりも空いているが、同じく優等列車ということで乗客が殺到しやすい。

各駅停車はそれほど混雑しない。優等列車と緩急接続する駅では大量に乗客が降りていく。座れるチャンスがたくさんやってくる一方、所要時間が長くなるため長距離利用者には全く向いていない。

下り列車(成田方面)

下りの区間・列車種別ごとの混雑状況
区間 特急 快速 各駅停車
京成上野~日暮里
日暮里~青砥 ★★★
青砥~京成高砂 ★★★★ ★★ ★★
京成高砂~京成八幡 ★★★★ ★★★ ★★
京成八幡~京成船橋 ★★★★ ★★ ★★
京成船橋~京成津田沼 ★★★ ★★
京成津田沼~八千代台 ★★ ★★
八千代台~勝田台 ★★
勝田台~京成佐倉
京成佐倉~京成成田
京成成田~成田空港

下り列車が特急にだけやや混雑する。快速と各駅停車は全線にわたって満員電車にはならない。

特急は京成押上線と合流する青砥駅から大量の乗客が乗ってくる。京成船橋駅辺りまではやや満員電車になる。

ただし、上りのように窮屈感はない。ドア付近でも他の乗客と接するほどの混み具合ではない。スマホの操作も問題なく行える。

リュックも背負って乗れる区間が多く、青砥~京成船橋の間は微妙といったところである。

なぜあまり混まない?

快特と通勤特急の乗車率がやや高いとはいえ、それでも他路線と比べると緩やかなことには変わりない。京成本線の混雑があまり激しくない理由としては、並行して走る路線が複数ある点が挙げられる。

京成本線と並行するJR総武線

京成本線は全線に渡ってJR総武線及び総武本線と並行している。近距離利用の場合は電車特定区間を適用しているJR東日本の方が京成電鉄よりも運賃が安い。同じくらいの距離であっても京成の方が高い。

また、所要時間についても圧倒的にJRの方が早い。京成本線はカーブが非常に多く、電車は物理的にあまりスピードが出せない。しかも駅が多いことから、こまめに停車する。

直線が長くて線形が良く、しかも駅間距離が長いJR総武線とは対照的な環境となっている。どうしても総武線の方がメリットが大きい。

さらに、京成本線は一部区間で東葉高速鉄道線と東京メトロ東西線、北総線、都営新宿線とも並行している。

東葉高速鉄道や北総線は運賃が超高いということで避ける人が多い。とはいえ、所要時間ではいずれも京成本線より早い。新しい鉄道路線ということで、直線の部分が多くスピードが出せる。しかも、値段が割高ということで朝や夕方でも空いている。

こうした事情から、京成本線を使わずに他の鉄道路線を使う人が一定の数は存在する。この結果として、京成本線は他の主要路線よりも空いているというわけだ。

他の路線の混雑状況

接続駅 路線
成田空港 JR成田線
勝田台 東葉高速鉄道線
京成津田沼 京成千葉線、新京成電鉄線
京成船橋 東武アーバンパークライン

JR総武快速線中央総武線各駅停車

京成八幡 都営新宿線(本八幡駅)
京成高砂 <押上線、都営浅草線方面へ分岐>、北総鉄道線
京成関屋 東武スカイツリーライン(牛田駅)
町屋 千代田線
日暮里 山手線京浜東北線日暮里舎人ライナー常磐線快速
上野 山手線、京浜東北線

上野東京ライン宇都宮線高崎線、常磐線快速

日比谷線銀座線都営浅草線

<押上> 東武スカイツリーライン

都営浅草線へ直通>

>>【首都圏編】関東地区の鉄道路線の混雑率をランキング化!


広告

おすすめ記事

首都圏の朝ラッシュの混雑状況
鉄道事業者 路線名
★特集 【コロナ期間】首都圏の主要鉄道路線の混雑率の調査結果
JR東日本 山手線京浜東北線中央総武緩行線 東海道線横須賀線総武線快速京葉線常磐線快速宇都宮線高崎線埼京線中央線快速 武蔵野線南武線横浜線内房線外房線 (直通サービス:湘南新宿ライン上野東京ライン
東京メトロ 銀座線丸ノ内線日比谷線東西線千代田線有楽町線半蔵門線南北線副都心線
都営地下鉄 浅草線新宿線三田線大江戸線日暮里舎人ライナー
京浜急行電鉄 京急本線
相模鉄道 相鉄本線相鉄・JR直通線
東急電鉄 東横線、(みなとみらい線)、田園都市線目黒線大井町線池上線
小田急電鉄 小田原線江ノ島線
京王電鉄 京王線井の頭線相模原線
西武鉄道 新宿線池袋線
東武鉄道 東上線スカイツリーラインアーバンパークライン
京成電鉄 京成本線押上線
横浜市営地下鉄 ブルーライングリーンライン
その他 つくばエクスプレス東葉高速鉄道北総鉄道新京成線埼玉高速鉄道東京モノレールゆりかもめ湘南モノレール江ノ島電鉄線

混雑の目安については『【レベル別】鉄道の混雑率の目安! 数値ごとの体感』にて解説。