つくばエクスプレスの朝ラッシュの混雑状況を時間帯・区間・種別ごとに調査した。ピークを迎えるのは7時~8時半までの時間帯。
まだ新しい路線だから混み具合は緩いと最近までは見られていたが、毎年混雑率が上昇している。
当然ながら、秋葉原方面の上り電車が朝は混雑が激しくなる。沿線に住む人々がつくばエクスプレスの電車に乗って通勤通学し、新しい路線ではあるが、空いているわけでは決してない。
朝の通勤ラッシュを中心に混雑が激化している背景から、現行の6両編成から2両増結して8両編成にする計画もあり、本格的に実現に向けた取り組みが行われている。
目次
朝の上り列車のの混雑状況
上り列車の朝の時間帯のピークを迎える7時台いっぱいと8時台前半の混雑レベルは下の表のようになる。北千住駅の手前の区間にて乗車率の最大値に達する。
上り(秋葉原行)の朝ラッシュの混雑度 | ||
ーー区間ーー | 快速系 | 各駅停車 |
つくば~守谷 | ★★★ | ★ |
守谷~流山おおたかの森 | ★★★★ | ★★ |
流山おおたかの森~南流山 | ★★★★★ | ★★★ |
南流山~北千住 | ★★★★★ | ★★★★★ |
北千住~秋葉原 | ★★★★ | ★★★★ |
国土交通省から発表されている鉄道路線の混雑率では、つくばエクスプレスは最大で160%前後という数値が出ている。立っていると、車内ではやや圧迫感を感じるというレベルだ。
これは総合的に見たデータである。実際には快速(区間快速・通勤快速含む)と各駅停車で混雑のレベルに若干違いが見られる。
優等列車である快速系の方が、他の鉄道会社と同じように乗車率が高くなる。しかも混雑が続く区間が長い。
乗客の総数は他の都心直結の路線に比べると少ないものの、つくばエクスプレスでは6両編成で運転されている。10両編成が主流である首都圏の中では輸送力は低い方に入る。
路線名 | 混雑率 | 最混雑区間 |
---|---|---|
JR常磐線快速 | 160% | 松戸→北千住 |
JR常磐緩行線 | 156% | 亀有→綾瀬 |
東京メトロ日比谷線 | 155% | 三ノ輪→入谷 |
東京メトロ千代田線 | 178% | 町屋→西日暮里 |
東武スカイツリーライン | 150% | 小菅→北千住 |
つくばエクスプレスと関連のある路線については上記で解説。
<参考元:国土交通省の混雑率等の統計情報、北千住駅到着時の車両別混雑状況について(つくばエクスプレス)、大手民鉄データブック(日本民鉄協会)>
時間帯別の混雑レベル
<南流山駅にて調査> | |||
時間帯 | 混雑度 | 時間帯 | 混雑度 |
---|---|---|---|
6:00-6:30 | 3 | 8:30-9:00 | 4 |
6:30-7:00 | 4 | 9:00-9:30 | 4 |
7:00-7:30 | 5 | 9:30-10:00 | 3 |
7:30-8:00 | 5 | 10:00-10:30 | 2 |
8:00-8:30 | 5 | 10:30-11:00 | 2 |
各段階ごとの混雑率の目安
5:180%
4:120%
3:100%
2:80%
1:50%
全列車が停車し、最も乗車時点で混雑は激しくなる南流山駅にて調査。
6時台はまだ余裕あり
つくばエクスプレスで最も混雑する区間は青井→北千住であるが、快速系を中心に体感的に混雑が激しいのは南流山→北千住の部分全体である。
6時台はまだ早朝に当たる時間帯ということもあって、乗車率もそこまで高くはない。つり革や手すりに摑まれないほど超満員ではない。
一方で座っている人よりも立っている人の方が多いのは確か。乗客が集まる区間ということで、6時台でも乗車率は100%近く(乗車定員)にはなる。
特に6時半を過ぎて7時近くになればなるほど混雑が激化していく。電車がやってくるたびに乗客数が多いように感じるだろう。
7時台と8時台前半は朝ラッシュのピーク
他の路線と同じようにつくばエクスプレスも7時台後半になると朝ラッシュでもピークに突入する。8時台半ばまでは1日の中で最も乗客数が多いコアタイムだ。
7:30~8:30は区間快速・通勤快速・各駅停車ともに種別に関係なく大混雑となる。混雑率でいえば、どれも150%は超える。
路線によっては8時台後半もピークになっているところがあるが、つくばエクスプレスは郊外と都心を結ぶ放射状の路線のため、7時台後半と8時台前半が頂点で、8時台後半は徐々に空いてくる。
南流山→北千住の区間は超満員で、首都圏で定番の地獄の通勤ラッシュの光景になる。この区間だけでなく、流山おおたかの森→秋葉原は満員電車の状態になっている。
9時過ぎは空いていく
9時過ぎになると通勤通学の乗客がいなくなり、利用者層の中心は日中の移動でつくばエクスプレスを使う人に変わる。
ラッシュも終息していき、混雑が一気に和らいでいく。乗車率はどの列車も乗車定員である100%以下になる。各駅停車は特に乗客の減りが早い。
10時過ぎになれば完全なオフピークの時間帯になる。上下線ともに1日の中でも空いていく時間帯に突入し、このデータイムは16時頃まで続く。
区間・種別ごとの混雑状況
駅間別での混雑度の大きさは各区間によって全く異なる。朝ラッシュ時は都心部に近づくにつれて満員状態になるのは、他の路線と変わりない。
各駅停車の場合はつくば駅側では空いている。から遠くなるにつれて混雑度は大きく下がる。一方の快速系は全区間に渡って満員。
北千住駅までは途中の駅に停車しても乗客の入れ替えはあまり起こらない。上りに至っては乗ってくる一方ととらえて問題ない。
参考資料:『混雑の見える化』つくばエクスプレス公式ホームページ(PDF)
上り(秋葉原方面)
区間 | 区間快速 | 通勤快速 | 各駅停車 |
---|---|---|---|
つくば~研究学園 | ★ | ★★ | ★ |
研究学園~万博記念公園 | ★★ | ★★ | ★ |
万博記念公園~みどりの | ★★ | ★★ | |
みどりの~みらい平 | ★★ | ★★ | |
みらい平~守谷 | ★★★ | ★★ | |
守谷~柏たなか | ★★★ | ★★★ | ★★ |
柏たなか~柏の葉キャンパス | ★★★ | ||
柏の葉キャンパス~流山おおたかの森 | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
流山おおたかの森~流山セントラルパーク | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ |
流山セントラルパーク~南流山 | ★★★ | ||
南流山~三郷中央 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ |
三郷中央~八潮 | ★★★★★ | ★★★★ | |
八潮~六町 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
六町~青井 | ★★★★★ | ★★★★★ | |
青井~北千住 | ★★★★★ | ||
北千住~南千住 | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ |
南千住~浅草 | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ |
浅草~新御徒町 | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
新御徒町~秋葉原 | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
各段階ごとの混雑率の目安
★★★★★:150%以上
★★★★:120%
★★★:100%
★★:80%
★:50%
つくばエクスプレスの上り列車は、区間快速・通勤快速・各駅停車で混雑差はかなり大きい。
最も停車駅が少ない区間快速は早くも守谷駅の時点で満員に近い。流山おおたかの森駅辺りからはドア付近ではすでに窮屈感が出ている。
南流山駅からは超満員電車。ドア付近だと他の乗客と触れ合うレベルに達する。
スマホの操作を行うのは困難。車内奥でも新聞や雑誌を読むことは不可能。
各駅停車も三郷中央駅または八潮駅辺りからは超満員電車。こちらもドア付近だとスマホの操作はできないレベル。
下り(つくば方面)
区間 | 快速 | 区間快速 | 各駅停車 |
---|---|---|---|
秋葉原~新御徒町 | ★★★ | ★★ | ★★ |
新御徒町~浅草 | ★★★ | ★★ | ★★ |
浅草~南千住 | ★★★ | ★★★ | ★★ |
南千住~北千住 | ★★★ | ★★★ | ★★ |
北千住~青井 | ★★★★ | ★★★ | ★★ |
青井~六町 | ★★ | ||
六町~八潮 | ★★ | ||
八潮~三郷中央 | ★★★ | ★★ | |
三郷中央~南流山 | ★★★ | ★★ | |
南流山~流山セントラルパーク | ★★★ | ★★ | ★ |
流山セントラルパーク~流山おおたかの森 | ★ | ||
流山おおたかの森~柏の葉キャンパス | ★★ | ★★ | ★ |
柏の葉キャンパス~柏たなか | ★★ | ★ | |
柏たなか~守谷 | ★ | ||
守谷~みらい平 | ★ | ★ | ★ |
みらい平~みどりの | ★ | ★ | |
みどりの~万博記念公園 | ★ | ★ | |
万博記念公園~研究学園 | ★ | ★ | |
研究学園~つくば | ★ | ★ |
各段階ごとの混雑率の目安
★★★★★:150%以上
★★★★:120%
★★★:100%
★★:80%
★:50%
つくば方面へ向かう下り列車は、朝ラッシュの時間帯でも上りに比べると大幅に空いている。
朝は、上りは区間快速・通勤快速が速達種別だが、下りは快速・区間快速という組み合わせ。
快速に混雑が集中する傾向で、北千住→南流山の区間はやや満員電車になり、ドア付近ではかなり人口密度が高くなる。
それでも上りの区間快速・通勤快速よりはまだ余裕があり、下りの区間快速と各停に至っては全員が座れる区間も多い。
通勤快速・区間快速は大混雑
>>通勤快速・区間快速の混み具合 |
|
区間 | 具体的な目安 |
つくば→守谷 | 座っている人のほうが多い |
守谷→柏の葉キャンパス | 立っている人も結構いる |
柏の葉キャンパス→流山おおたかの森 | 車内奥にも立っている人多数 |
流山おおたかの森→南流山 | ドア付近では窮屈 |
南流山→三郷中央 | ドア付近では他人と接するかも |
三郷中央→八潮 | ドア付近は荷物は完全に他人と接する |
八潮→北千住 | 車内奥ですら窮屈の超満員 |
北千住→秋葉原 | 車内奥にも立っている人多数 |
朝の時間帯に運転されているのは、通勤快速・区間快速・各駅停車の3種類となっている。日中の最速列車の快速は、この時間帯は運転されていない。
通過駅の設定があるため、通勤快速・区間快速は乗客が殺到しやすい。いずれも流山おおたかの森駅にて選考する各駅停車と接続して追い越すが、各停から快速系の電車に乗り換える人が多い。
流山おおたかの森を出発する頃には、車内ではスマホの操作がやっとできるようなレベルの混雑度になる。ドア付近だと、結構窮屈感を感じるだろう。
快速が止まらない三郷中央駅・八潮駅にも停車するが、この駅からもさらに乗客が流れ込む。
そして、八潮→北千住の区間は大混雑となる。立っている人は誰もが窮屈感を感じるだろう。
- 流山おおたかの森→北千住が混雑
- 乗車率は180%くらいの感じ
積み残しが発生するほどではないものの、首都圏の都心直結型の路線ならではの混み具合となるのは確か。
通勤快速・区間快速に限っては、乗車率は180%くらいになるのではないかと思う。ドア付近だと完全に他の人と体が触れ合うというレベルである。
各駅停車は混雑区間が短い
一方の各駅停車については、通勤快速・区間快速と比較すると空いている。主な利用者層は、快速系には抜かれない流山セントラルパーク以南の地域の駅を乗り降りする人である。
流山おおたかの森駅からつくば側では、後続の列車に抜かれるダイヤが多いため、朝ラッシュでもそれほど混雑はしない。
- 南流山→北千住で地獄の満員電車に
- 北千住→秋葉原も引き続き混雑が続く
しかし、それでも混雑する区間はある。南流山駅から秋葉原側ではかなり混雑する。7時台後半から8時台前半では乗車率も150%程度にはなると思う。
ドア付近だと人と人が少し接するほどの混み具合であり、スマホの操作がやっとできるというような感覚だ。
最も混雑が激しいのは青井→北千住の区間だ。北千住駅は、つくばエクスプレスの終点ではないものの、東京メトロ千代田線、日比谷線、東武スカイツリーライン、JR常磐線との乗り換え駅であり、他路線へ移動する乗客が一気に降りていく。
北千住→秋葉原は比較的空いている。これは、各駅停車でも通勤快速や区間快速でも同じだ。
他の路線の混雑状況
接続駅 | 路線 |
秋葉原 | 山手線、京浜東北線、中央総武線各駅停車
<以下は通過> |
新御徒町 | 都営大江戸線 |
南千住 | 常磐線快速、日比谷線 |
北千住 | 常磐線快速、常磐緩行線、千代田線
東武スカイツリーライン、日比谷線 |
南流山 | 武蔵野線 |
流山おおたかの森 | 東武アーバンパークライン |
守谷 | 関東鉄道常総線 |
参照:【首都圏編】関東地区の鉄道路線の混雑率をランキング化!
上記の表はつくばエクスプレスと接続する各路線の混雑状況について。さらに首都圏エリアの他の鉄道網の朝ラッシュ時の混み具合についても取り上げる。
<参考資料:鉄道輸送の現状-乗車人員・混雑率(千葉県)>
おすすめ記事
- 【比較】JR常磐線vsつくばエクスプレス! 速いのはどっちだ?
- 【つくばエクスプレス】最高速度130km/h! どこの区間で出す?
- つくばエクスプレスで遅延が多い原因を調査! 主要な理由は3つ
- つくばエクスプレスの運賃は高い!? 黒字なのになぜか?
鉄道事業者 | 路線名 |
---|---|
★特集 | 【コロナ期間】首都圏の主要鉄道路線の混雑率の調査結果 |
JR東日本 | 山手線、京浜東北線、中央総武緩行線 東海道線、横須賀線、総武線快速、京葉線、常磐線快速、宇都宮線、高崎線、埼京線、中央線快速 武蔵野線、南武線、横浜線、内房線、外房線 (直通サービス:湘南新宿ライン、上野東京ライン) |
東京メトロ | 銀座線、丸ノ内線、日比谷線、東西線、千代田線、有楽町線、半蔵門線、南北線、副都心線 |
都営地下鉄 | 浅草線、新宿線、三田線、大江戸線、日暮里舎人ライナー |
京浜急行電鉄 | 京急本線 |
相模鉄道 | 相鉄本線、相鉄・JR直通線 |
東急電鉄 | 東横線、(みなとみらい線)、田園都市線、目黒線、大井町線、池上線 |
小田急電鉄 | 小田原線、江ノ島線 |
京王電鉄 | 京王線、井の頭線、相模原線 |
西武鉄道 | 新宿線、池袋線 |
東武鉄道 | 東上線、スカイツリーライン、アーバンパークライン |
京成電鉄 | 京成本線、押上線 |
横浜市営地下鉄 | ブルーライン、グリーンライン |
その他 | つくばエクスプレス、東葉高速鉄道、北総鉄道、新京成線、埼玉高速鉄道、東京モノレール、ゆりかもめ、湘南モノレール、江ノ島電鉄線 |
混雑の目安については『【レベル別】鉄道の混雑率の目安! 数値ごとの体感』にて解説。