川越線の通勤ラッシュの混雑状況を時間帯・区間ごとに調査!

JR川越線の朝や夕方・夜の通勤ラッシュの混雑状況を時間帯および区間、種別ごとに調査してみた。運転系統は大宮~川越、川越~高麗川の東西で2つに分割されているが、それぞれどれくらい満員電車になるのか。

東半分は埼京線と一体的に運転されている。10両編成と車両数が多いのが特徴である。ほぼすべての列車が大宮駅から埼京線へ直通している。新宿や大崎、さらにはりんかい線を経由して新木場まで乗り入れている。

西半分は4両編成で運転されている。一部は八高線へ直通し、八王子まで乗り入れている。川越線単独の場合は、高麗川~川越間での運転となっている。

いずれも朝や夕方・夜の通勤ラッシュの時間帯になると立ち客が多く発生するほどの混み具合になるのは必須。


時間帯ごとの混雑度

―(大宮駅にて調査)―
朝の時間帯 混雑レベル 夕方の時間帯 混雑レベル
6:00-6:30 2 15:00-16:00 2
6:30-7:00 3 16:00-17:00 2
7:00-7:30 4 17:00-18:00 4
7:30-8:00 5 18:00-18:30 5
8:00-8:30 5 18:30-19:00 5
8:30-9:00 4 19:00-20:00 4
9:00-9:30 4 20:00-21:00 3
9:30-10:00 3 21:00-22:00 3

川越線の時間帯ごとに混雑状況を調査したところ、このような結果になった。

通勤ラッシュのピークは以下の時間帯なのがわかる。

  • 朝=7:30~8:30
  • 夕方と夜=18:00~19:00

参照:通勤ラッシュの時間帯のピークとは何時から何時まで!?

これらの前後の時間帯でも立ち客が多く発生するくらいの混み具合にはなるものの、すし詰め状態なほどの満員電車ではない。

なお、直通先の埼京線(新宿方面)については以下で解説。川越線よりも大幅に朝ラッシュ時の混雑が激しく、首都圏エリアでも有数の超満員電車になる。

>>埼京線の混雑の時間帯とは!? 通勤ラッシュのピークと乗車率を調査

朝ラッシュ

朝ラッシュの川越線の混雑のピークは8時前後。時間帯でいうなら7:30~8:30までの約1時間ほどである。

混雑そのものは7時台がスタート地点といえる。ピークこそは8時頃が主役だが、7時台でも前半から満員電車の要件は満たすほど。

川越線の東半分の川越→大宮はちょうど8時頃に大宮駅に到着する電車が最も混雑が激しい。

<8時の川越線(大宮~川越)の混み具合の目安>

  • ドア付近で荷物が他人が接する、スマホの操作の可否は微妙
  • 新聞や雑誌を読むことは無理
  • 車内奥はどの種別でもスマホの操作は可能、新聞・雑誌も読めるレベル

一方の高麗川→川越の西半分の区間の混雑のピークこそは8時頃だが、混み具合のレベルはやや異なる。

<8時の川越線(川越~高麗川)の混み具合の目安>

  • ドア付近で荷物が他人に触れる、スマホの操作はギリギリ可能
  • 車内奥なら新聞や雑誌を読むことが可能
  • 乗客同士が接するほどにはならない

9時過ぎになると、朝ラッシュはひと段落。まだ立ち客が多い状態だが、すでに朝の通勤ラッシュの時間帯は終了している。

10時過ぎになると日中の昼間の静けさがやってくる。立っている人よりも座っている人の方が多い状態になる。

帰宅ラッシュ

川越線の帰宅ラッシュ

夕方から夜にかけての帰宅ラッシュのコアタイムは18:00~19:00までの時間帯。

全体的には17:00~20:00にて混み合った電車になる。

18時以降はほとんど通勤客で占めている。終業時刻が過ぎてちょっと残業して帰るという人が多いことを考えると、これくらいの時間帯が最も人の移動が増える。

20時を過ぎると混雑は緩やかになってくる。21時になると乗客数は少なくなってくる。

全員が座れるわけではないが、着席客と立ち客の人数が拮抗するレベルには収まる。

夜遅い時間帯になる21時以降は帰宅ラッシュのピークは通り越しているものの、帰宅する乗客がある程度はいることから、昼間のようなガラガラな車内にはならない。

なお、帰宅ラッシュでは全区間において乗客同士が接するほどの混雑にはならない。

区間ごとの混雑状況

川越線の区間毎の混み具合

川越線の区間ごと混雑状況は運転系統と方向で全く異なる。

朝ラッシュの場合だと、上り列車に当たる東行きの大宮方面へ向かう電車が満員電車になるほど乗車率が高い一方、逆の高麗川方面へ向かう電車は基本的に空いている。

今回は平日ダイヤの朝の時間帯の種別と混み具合を基準にしてみた。

東行の列車(大宮方面)

<東行:駅間別の混雑度>
区間 混み具合
高麗川~武蔵高萩 ★★
武蔵高萩~笠幡 ★★★
笠幡~的場 ★★★
的場~西川越 ★★★
西川越~川越 ★★★
(系統分離)
川越~南古谷 ★★
南古谷~指扇 ★★★
指扇~西大宮 ★★★★
西大宮~日進 ★★★★
日進~大宮 ★★★★★

各段階ごとの混雑率の目安
:150%
★★★★:120%
★★★:100%
★★:80%
★:50%

特に東行の大宮方面へ向かう電車の混み具合が激しい。

始発駅の川越駅の時点ですでに座れずに立っている人が結構いる。

指扇駅辺りからはドア付近で圧迫感が出るようになる。そして、最混雑区間の日進→大宮では乗客同士が触れるか触れないかのギリギリのラインに。

西行の列車(高麗川方面)

<西行:駅間別の混雑度>
区間 混み具合
大宮~日進 ★★
日進~西大宮 ★★
西大宮~指扇 ★★
指扇~南古谷
南古谷~川越
(系統分離)
川越~西川越 ★★
西川越~的場 ★★
的場~笠幡 ★★
笠幡~武蔵高萩 ★★
武蔵高萩~高麗川 ★★

各段階ごとの混雑率の目安
:150%
★★★★:120%
★★★:100%
★★:80%
★:50%

大宮駅を発車する時点では立ち客がある程度はいるものの、座っている人と比較すると立っている人の方が少ない印象。

次の日進駅からはひたすら降りていく一方になる。

西半分の区間でも、直通先の八高線とは違って朝の時間帯でも混雑はそれほど激しいレベル(窮屈感が出るほど)にはならない。

大宮~川越間は乗車率は100%超に

朝ラッシュの場合、上りの大宮方面へ向かう電車は首都圏の各路線並みの混雑となる。7時台、8時台は乗車率は100%は超える。10両編成だが、本数が少ないこともあり、超満員電車となる。

川越駅が始発駅だが、ここからすでに混雑している。列に並ばなければ座れない。出発する頃にはすべての座席が埋まっていて、立っている人の方が多いほどである。

指扇・西大宮からも大量に乗客が乗ってくる。最混雑区間といえば、日進→大宮なのは言うまでもない。

ここで乗車率は100%は軽く超えるほどになる。そして、大宮駅で半分ほどが降りていき、残りの半分は引き続き埼京線内へ向かう。

下りの川越行の電車は、上りほどは混雑しない。しかし、同じく本数が少ないため、座席に座れるほど空いているとは言い難い。大宮駅の時点でも満席のため座れない人もたくさんいる。

土日祝日についても、朝と夕方は同じように混雑は激しい。平日の通勤ラッシュほどの乗車率にまではならないものの、それでも立っている人が多い状態には変わらない。

休日の場合、午前中は上り、午後の16時以降は下りが混雑しやすい。大宮側に行くほど上下線とも混み具合が激しくなる。

川越~高麗川も朝夕は乗車率100%以上に

川越線

川越~高麗川は同じ川越線の中でも地域輸送の区間ということで、首都圏の都心直結の路線とはまた違った性質がある。

ただし、朝と夕方の時間帯は同じように乗車率は100%以上に達する。朝ラッシュは川越行が混雑する。

終点の川越駅にて大宮方面へ行く電車に乗り換える人も多い。東武東上線へ乗り換える人もかなり多い。

高麗川駅の時点では並べば座れるというレベルだが、同じように始発駅の時点で満席となる。途中駅から次々と乗客が乗ってきて、最混雑区間は西川越→川越である。

夕方は逆に高麗川方面の電車が混雑する。大宮方面と東武東上線からの乗り換え客で混雑し、始発駅の時点では満員電車となる。

休日は午前中いっぱいは川越行、午後の16時以降は高麗川方面へ行く電車が混み合う。行楽地を行き来する人でいっぱいになり、大きな荷物を持っている人も一定数いる。

なお、西行きの電車では高麗川行と八王子行が中心となっているが、混雑の差は2つで違いはない。八高線直通列車でも乗る人の数は決して多いわけではない。

他の路線の混雑状況

接続駅 路線
八高線へ直通>
高麗川 八高線
川越 東武東上線西武新宿線(本川越駅)
大宮 宇都宮線高崎線上野東京ライン湘南新宿ライン

京浜東北線東武アーバンパークライン

埼京線へ直通>

>>【首都圏編】関東地区の鉄道路線の混雑率をランキング化!

上記の表は川越線と接続する各路線の混雑状況について。首都圏エリアの他の鉄道網の朝ラッシュ時の混み具合についても取り上げる。


広告

おすすめ記事

首都圏の朝ラッシュの混雑状況
鉄道事業者 路線名
★特集 【コロナ期間】首都圏の主要鉄道路線の混雑率の調査結果
JR東日本 山手線京浜東北線中央総武緩行線 東海道線横須賀線総武線快速京葉線常磐線快速宇都宮線高崎線埼京線中央線快速 武蔵野線南武線横浜線内房線外房線 (直通サービス:湘南新宿ライン上野東京ライン
東京メトロ 銀座線丸ノ内線日比谷線東西線千代田線有楽町線半蔵門線南北線副都心線
都営地下鉄 浅草線新宿線三田線大江戸線日暮里舎人ライナー
京浜急行電鉄 京急本線
相模鉄道 相鉄本線相鉄・JR直通線
東急電鉄 東横線、(みなとみらい線)、田園都市線目黒線大井町線池上線
小田急電鉄 小田原線江ノ島線
京王電鉄 京王線井の頭線相模原線
西武鉄道 新宿線池袋線
東武鉄道 東上線スカイツリーラインアーバンパークライン
京成電鉄 京成本線押上線
横浜市営地下鉄 ブルーライングリーンライン
その他 つくばエクスプレス東葉高速鉄道北総鉄道新京成線埼玉高速鉄道東京モノレールゆりかもめ湘南モノレール江ノ島電鉄線

混雑の目安については『【レベル別】鉄道の混雑率の目安! 数値ごとの体感』にて解説。