北陸新幹線の種別・区間ごとの車内販売の有無

車内販売がある北陸新幹線かがやき号・はくたか号

北陸新幹線車内販売の種別および区間ごとの有無について一覧にする。各車両でやってくる時間(タイミング)の目安についても取り上げる。

2019年からはJR東日本管轄の新幹線と同じようにホットコーヒーの販売、駅弁や土産類の取扱が終了した。以前と比べると大幅に縮小した。完全廃止には至っていないものの、規模が小さくなったのは確か。

北陸新幹線ではかがやき号とはくたか号に限って大宮~富山間にて車内販売が継続して実施されている。あさま号とつるぎ号は車内販売無し。

なお、かがやき号・はくたか号でも繁忙期に運転されるような臨時列車では車内販売がない。あくまでも毎日運転される定期便でのみ実施となっている。


区間ごとの車内販売の有無

区間 車内販売の有無 備考
東京~大宮 無し 基本的に準備中
大宮~長野 有り ほとんどの便であり
長野~富山 有り 一部は長野以南だけの場合も
富山~金沢 無し 元々無しの区間

東京~大宮間は起終点である東京駅に近いこともあって、基本的には車内販売は「準備中」という形になる。

下り列車だと、グリーン車、普通車指定席・自由席に回ってくるのは大宮駅を出発した後になる。

上り列車では、いずれも富山駅または長野駅を出発した後から車内販売がスタートする。金沢→富山の区間は車内販売は行われていない。

参照:新幹線の路線・種別ごとの車内販売の有無!

大宮~長野

北陸新幹線ではかがやき号とはくたか号という2つの種別の列車が運転されている。前者は全区間にて通過駅がある速達列車、後者は北陸区間にて各駅停車の列車である。

車内販売は大宮~長野間の区間ではかがやき号・はくたか号の定期列車はほぼ確実に巡回販売を行っている。

下り列車は大宮駅を出発すると車内販売がスタートする。長野駅に到着するまでには最低1回は回ってくると考えてよい。

上り列車は長野駅を出発したら車内販売をスタートする。高崎駅を通過する辺りまでには1回は回ってくる。

あさま号ではすべての列車で車内販売が実施されていない。運転区間が短くて売上高が低迷していたため、2015年3月のダイヤ改正で廃止された。

なお、大宮~長野間は北陸新幹線の中でも最も利用者数が多い区間に当たる。車内販売もそれだけ利用する乗客が多いことから、乗車率が高いときだと車内販売がなかなか来ないことも珍しくない。

また、年末年始・ゴールデンウイーク・お盆のような大型連休で立ち客が出るほどの混雑する時期は車内販売そのものが実施されていない。

長野~富山

長岡~富山間でも車内販売は実施されている。かがやき号は特に通過区間が多いこともあって、ワゴン販売が各車両に回ってくる列車がほとんど。

一方のはくたか号ではほぼ各駅停車になることもあって、車内販売があまり回ってこない。

駅に停車している際は乗客の乗り降りがあるため、車内販売が客室を回ることは基本的にない。

デッキで待機しているか、準備室のある7号車にいることが多い。

また、長野~富山では車内販売がそもそも実施されていない列車もある。

同じ北陸新幹線でも東京~上越妙高間はJR東日本、上越妙高~金沢間はJR西日本の管轄だが、車内販売はいずれも日本レストランエンタプライズ(JR東日本傘下の子会社)が実施している。

鉄道事業者が異なるために運転士や車掌は乗務員交代するものの、車内販売は交代せずにそのまま日本レストランエンタプライズ所属の従業員が担当する。

富山~金沢

富山~金沢間では車内販売は行わないことがほとんど。かがやき号・はくたか号のいずれも事情は同じ。

この区間は北陸新幹線の中でも端の区間に当たるため、車内販売を行ってもほとんど売れない。

販売員こそは乗車しているものの、準備室にとどまっている。

上り列車でも、車内販売はあくまでも「準備中」という形になる。乗車直後で駅の売店で購入したものを飲食する人がまだ目立つエリアでもある。

東京~大宮間と同じ状態と考えてよい。

車内販売が来る時間(タイミング)

北陸新幹線にて車内販売が来る時間とタイミングはどのような感じになるのか。

全線利用の場合だと、大宮~長野間と長野~富山間でそれぞれ1,2回(1往復)ずつ回ってくるのが目安になる。

車内販売がやってくるタイミングは混雑状況で違ってくる。一概には言えないが、かがやき号・はくたか号ともに最低でも大宮~長野間では最低1回はやってくる。

12両編成の列車のため、パーサーは2人態勢で車内販売を行うことが多い。

基本的には最初に7号車からスタートし、そこから端へと向かう形になる。

なお、全区間にて駅での停車中は車内販売はデッキにて待機している。販売に回ると通路が乗客の乗り降りの妨げとなってしまうための対策である。

まとめ

車内販売が来るタイミング

大宮~長野間:1往復
長野~富山間:1往復

(合計2,3往復)

※長野~富山は車内販売なしの例もある。

車内販売の完全廃止の可能性

車内販売がない北陸新幹線のあさま号

ところで、北陸新幹線のかがやき号・はくたか号でも車内販売が完全に終了して廃止になる可能性はあるのか。

あさま号などと同じように撤退する確率は残る。

かがやき号・はくたか号でさえ、2019年からは取扱品が以前の4分の1にまで縮小した。

ホットコーヒーや駅弁、土産類などが販売終了となった。残っているのはペットボトルの飲料、スナック菓子などに限られる。

いずれも売上高の低迷と従業員の負担軽減が要因である。

駅構内にコンビニができるなどして事前に飲食物を購入して列車内に持ち込む人が増えたこと、車内販売を行う従業員の確保に運営会社が苦戦していることから、車内販売が衰退しているというわけだ。

これらの問題のいずれかがさらに深刻化すれば、北陸新幹線から車内販売が完全に消えることも考えられる。

各路線ごとの車内販売の事情

路線 内容
東海道新幹線 車内販売がやって来る時間
のぞみ/ひかりでも廃止の可能性とはこだま廃止について
山陽新幹線 車内販売がやって来る時間
九州新幹線 全列車廃止とその理由
北海道新幹線 全列車廃止とその理由
東北・秋田・山形新幹線 種別・区間ごとの車内販売の有無
やまびこ/なすので廃止の理由
<山形新幹線>区間ごとの有無と来る時間
<秋田新幹線>区間ごとの車内販売の有無
上越新幹線 種別・区間ごとの車内販売の有無
北陸新幹線 種別・区間ごとの車内販売の有無

>>新幹線の路線ごとの車内販売の営業時間


広告

おすすめ記事

項目 関連する記事
自由席の列車別混雑 のぞみ(休日)のぞみ(平日)ひかりこだまみずほさくらつばめ
やまびこなすのつばさときたにがわはくたかあさま
自由席の駅別混雑状況 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線
東北新幹線上越新幹線北陸新幹線山形新幹線
指定席の列車別混雑 のぞみひかりみずほさくら
はやぶさやまびこときかがやきはくたか
コンセント 東海道・山陽新幹線九州新幹線東北新幹線山形新幹線上越新幹線
Wi-Fi 東海道・山陽新幹線九州新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線
最高速度 東海道新幹線山陽新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線九州新幹線山形新幹線北海道新幹線
列車種別の違い 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線
運賃 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線東北新幹線山形新幹線秋田新幹線上越新幹線北陸新幹線