JR湘南新宿ラインの混雑状況について、時間帯別でみるといつ頃の電車が一番激しく窮屈になるのか。平日と土日祝日では詳細が異なるが、特に朝の上りはかなりの乗車率となるのは間違いない。
朝ラッシュのコアタイムは7時30分~9時00分まで、その中でもピークを迎えるのは新宿駅に8時30分頃に到着する電車である。
埼京線と並んで混雑する路線であるのが湘南新宿ラインだ。東京駅方面に行く上野東京ライン系統よりも本数が少ないこともありかなりの混雑度になる。
埼玉方面 | 神奈川方面 | |
朝 | 8:30前後(新宿到着) | 8:30前後(新宿到着) |
夕方 | 18:30~19:00(新宿発車) | 18:30~19:00(新宿発車) |
区間 | 大宮駅以南 | 横浜駅以北 |
平日の場合、朝のラッシュ時はかなり混み合う。湘南新宿ラインの場合は正式名称の路線ではないこともあって国土交通省の混雑率の調査対象とはなっていない。
しかし実際の乗車率は相当な数値になる。決して空いているわけではない。北も南も並行していて代替が利く路線があるものの、混み具合はトップクラスだ。
目次
宇都宮線・高崎線方面
宇都宮線・高崎線を走る北側の場合、南行きの列車の混雑率が高い。埼玉県内から新宿駅や渋谷駅へ向かう人が殺到するため、朝は度の電車も満員で窮屈な車内空間となっている。
特に混雑するのは大宮駅~池袋駅まではピークに達する。混雑率は推定で150%くらいになるのではないだろうか。
所要時間の面では埼京線よりも早いこともあり、乗客が湘南新宿ラインの電車に殺到する。
時間帯ごとの混雑のレベル(大宮方面)
<池袋駅到着列車を基準> | |||
時間帯 | 混雑度 | 時間帯 | 混雑度 |
6:00-6:30 | 2 | 8:30-9:00 | 5 |
6:30-7:00 | 3 | 9:00-9:30 | 4 |
7:00-7:30 | 4 | 9:30-10:00 | 4 |
7:30-8:00 | 5 | 10:00-10:30 | 3 |
8:00-8:30 | 5 | 10:30-11:00 | 3 |
各段階ごとの混雑率の目安
5:180%
4:120%
3:100%
2:80%
1:50%
東京駅へ到着する列車を基準に調査した結果、上野東京ラインの朝ラッシュにおける
そして、一番混雑するのは8:30前後に新宿駅に到着する電車だ。多くの職場の始業時刻が午前9時なため、それに合わせて通勤客が乗る電車がこの時間帯に到着するものとなる。
夕方は新宿駅を18:30~19:00に発車する電車が一番混雑する。湘南新宿ラインの宇都宮線・高崎線方面に行く列車の乗客の多くは渋谷と新宿から乗ってくる傾向にある。
大宮駅からは宇都宮線と高崎線に分かれていくものの、下り列車でも大宮駅で降りていく人はそれほど多くはない。
むしろ乗ってくる人の数の方が多いこともある。座席に座っていた人が降りていき、そこを狙えるような可能性も低いのが現状。
東海道線・横須賀線方面
東海道線と横須賀線方面からの湘南新宿ラインの場合、朝ラッシュは北側と比べると緩やかだ。
確かに乗車率は100%を超えていて、座席には座れない。しかし、それでも人と人の間には余裕がみられる。
理由としては、JR湘南新宿ラインの他に東急東横線や目黒線、小田急線などの私鉄各線が並行して走っているためだと考えられる。
横浜駅からは東急東横線を使っても渋谷や新宿まで行ける。藤沢駅からは小田急でも新宿まで電車1本で行ける。
時間帯ごとの混雑のレベル(横浜方面)
<大崎駅到着列車を基準> | |||
時間帯 | 混雑度 | 時間帯 | 混雑度 |
6:00-6:30 | 2 | 8:30-9:00 | 5 |
6:30-7:00 | 3 | 9:00-9:30 | 4 |
7:00-7:30 | 4 | 9:30-10:00 | 4 |
7:30-8:00 | 5 | 10:00-10:30 | 3 |
8:00-8:30 | 5 | 10:30-11:00 | 3 |
各段階ごとの混雑率の目安
5:180%
4:120%
3:100%
2:80%
1:50%
朝ラッシュの時間帯ごとの混雑のレベルは大宮方面と全く同じである。特に大きな違いはない。横浜側からの大崎駅到着列車と大宮側からの池袋駅到着列車はちょうど重なる。
午前8:00~8:30に都心部に入る電車が1日のピークになる。もっと具体的に言うと、一番混雑するのはやはり8:30前後に新宿駅に到着する電車だ。
湘南新宿ラインの場合は、神奈川県内からの乗客の多くは渋谷または新宿で降りる人が多い。ただ、どちらかというと新宿駅の方が多い感じがする。
JRしか走っていない首都圏北部と比べると、南部の神奈川県内は鉄道網が発達しているといえる。そんな事情もあり、朝ラッシュでも苦しいほどの混雑率には達しない。
とはいえ、やはり武蔵小杉→大崎の区間では地獄の満員電車となるのは避けられない。東急東横線という代替手段があるものの、体感的には横須賀線との違いはあまり感じられない。
夕方のラッシュも北側同様に18:30~19:00に新宿駅を発車する列車となる。混み具合は朝ほどではない。ただ、それでも座席を確保するのは至難な業となるだろう。
池袋駅から乗れば、新宿駅にて降りていく人が結構いることから座れる可能性は多少ある。しかし、新宿駅からの乗車では無理といってよい。
駅間別の混雑のレベル
早見表:区間ごとの混み具合 | ||
駅間 | 北行 | 南行 |
大宮以北 | ★★★ | ★★★★★ |
大宮~赤羽 | ★★ | ★★★★★ |
赤羽~池袋 | ★★ | ★★★★★ |
池袋~新宿 | ★★★ | ★★★★★ |
新宿~渋谷 | ★★★★ | ★★★★ |
渋谷~武蔵小杉 | ★★★★★ | ★★ |
武蔵小杉~横浜 | ★★★★★ | ★★★ |
横浜~大船 | ★★★★★ | ★★★ |
※調査時間:7~9時 |
各段階ごとの混雑率の目安
★★★★★:150%以上
★★★★:120%
★★★:100%
★★:80%
★:50%
湘南新宿ラインの朝の7時台から8時台の駅間ごとの混雑をまとめると、上のような結果となる。
目視で調査した結果ということで、実際には各列車や時間帯で異なってくる。
ただし、朝ラッシュではこのような傾向になるのは確かだろう。南行きは宇都宮線・高崎線内から新宿駅または渋谷駅まで、北行きは横浜市内から新宿駅までが激しい混雑になる。
北行・南行ともに、朝の時間帯の混雑が本格的に緩和される基準駅は言うまでもなく新宿駅である。この駅を通過する、一気に混み具合が下がる。
東京都内に関しては、基本的には埼京線と混雑状況は同じである。ただし、大宮~池袋間ではやや違いが見られる。
埼京線は上野東京ラインや京浜東北線から赤羽駅で乗り換えてくる人で激しい地獄の通勤ラッシュとなっている。
大宮~赤羽間は沿線のマンションや住宅地に住む住民と武蔵野線(武蔵浦和駅にて接続)からの乗り換え客がほとんど。大宮駅で宇都宮線・高崎線、あるいは東武アーバンパークラインから乗り換えてくる人はあまりいない。
湘南新宿ラインは大宮駅とそれ以北の地域からの乗客が副都心方面へ向かう際に使う。したがって、埼京線と比べて満員が続く時間と距離が長い。
性質的には上野駅を経由する上野東京ラインと変わりない。しかし、湘南新宿ラインは本数自体が少ないため、1列車当たりの混雑のレベルは高い。
南行(横浜方面行)
<南行:区間ごとの混雑> | ||
駅間 | 東海道線直通 | 横須賀線直通 |
~大宮 | ★★★★★ | ★★★★★ |
大宮~浦和 | ★★★★★ | ★★★★★ |
浦和~赤羽 | ★★★★★ | ★★★★★ |
赤羽~池袋 | ★★★★★ | ★★★★★ |
池袋~新宿 | ★★★★★ | ★★★★★ |
新宿~渋谷 | ★★★★ | ★★★★ |
渋谷~恵比寿 | ★★★ | ★★★ |
恵比寿~大崎 | ★★★ | ★★★ |
大崎~武蔵小杉 | ★★★ | ★★ |
武蔵小杉~横浜 | ★★★ | ★★★ |
横浜~戸塚 | ★★★ | ★★ |
戸塚~大船 | ★★★ | ★★ |
大船~ | ★★★ | ★★ |
※朝ラッシュの場合。夕方・夜はこの逆。 |
南行とは、横浜・大船方面へ向かう列車のことを指す。大宮→新宿までは上り、新宿→大船は下り線に該当する。
東海道線直通の電車は宇都宮線内からやってくる。横須賀線直通の電車は高崎線内からやってくる。
湘南新宿ラインの南行の混雑のピークは高崎線・宇都宮線内から大宮駅までと赤羽→池袋間の区間で到達する。
いずれもドア付近では他の人と接するほどのレベルに達する。スマホの操作は難しい。
車内奥なら比較的空間に余裕があるものの、全員が手すりや吊革につかまれるほどの余裕はない。スマホの操作がギリギリ可能なレベルと言える。
新宿駅からは混雑が一気に解消される。残りの乗客も多くは渋谷駅にて下車する。朝ラッシュの満員電車はここで終結する。
北行(大宮方面行)
<北行:区間ごとの混雑> | ||
駅間 | 高崎線直通 | 宇都宮線直通 |
~大船 | ★★★★ | ★★★★ |
大船~戸塚 | ★★★★★ | ★★★★ |
戸塚~横浜 | ★★★★★ | ★★★★ |
横浜~武蔵小杉 | ★★★★★ | ★★★★★ |
武蔵小杉~大崎 | ★★★★★ | ★★★★★ |
大崎~恵比寿 | ★★★★★ | ★★★★★ |
恵比寿~渋谷 | ★★★★★ | ★★★★★ |
渋谷~新宿 | ★★★★ | ★★★★ |
新宿~池袋 | ★★★ | ★★★ |
池袋~赤羽 | ★★★ | ★★★ |
赤羽~浦和 | ★★ | ★★ |
浦和~大宮 | ★★ | ★★ |
大宮~ | ★★★ | ★★★ |
※朝ラッシュの場合。夕方・夜はこの逆。 |
北行とは、大宮方面へ向かう列車のことを指す。大船→新宿までは上り、新宿→大宮は下り線に該当する。
高崎線直通の電車は東海道線内からやってくる。宇都宮線直通の電車は横須賀線内からやってくる。
湘南新宿ラインの北行の混雑のピークは武蔵小杉→大崎間の区間で到達する。その前にも大船→横浜間で混雑がいったん激しくなるが、横浜駅で降りていく人が一定数いるため、ここで少しは解消される。ただ、その先も引き続き乗ってくる人が多いためまた混雑が激化する。
★印が5つの駅間においては、ドア付近では他の人と接するほどのレベルに達する。スマホの操作は難しい。
車内奥も手すりや吊革にさえつかまれない人も結構いる。スマホの操作がギリギリ可能なレベルと言える。タブレット端末になるとサイズが大きいため無理。新聞や雑誌も同じく不可能。
渋谷駅や新宿駅からは混雑が一気に解消される。残りの乗客も多くは池袋駅にて下車する。北行の朝ラッシュの満員電車はここで終結する。
車両ごとの混雑状況
湘南新宿ラインの電車でも車両(号車)ごとによって混雑状況には若干の違いが見られる。
上記の表は平日の朝ラッシュの車両ごとの混雑の傾向を示したもの。
日中でも座席に空席がある車両と座れずに立っている人がいる車両があるように、朝ラッシュにおいても乗車率の数値には違いがある。
4号車・5号車はグリーン車で追加料金がかかる特別車両のため、混雑調査の対象外。基本的に着席を前提としたものだが、朝ラッシュとなればデッキで立っている人がいるのも事実。
詳しくは「湘南新宿ラインのグリーン車の混雑状況、満席になる時間帯とは!?」にて解説。
12~15号車(大宮寄り)が激混み
最も乗車率が高いのは大宮寄りの12~15号車。付属編成で15両編成の列車でしか連結されていないが、乗降客数が多い新宿駅の階段が1号車付近に位置することからこちらに集中。
車内はすでに乗客同士が押し合うほどのレベルにまで達する。
停車駅を発車する際にドアが閉まっても、12~15号車はドアが乗客に当たってなかなか閉まらないことは日常茶飯事。
大宮駅、武蔵小杉駅等ではドアが超満員電車のために閉まらない光景がよくある。
中でも混雑しやすいのが14号車と15号車。一部がボックスシートとなっていることも影響。
1~3号車(大船寄り)は比較的空いている
一方の1~3号車は比較的空いている。
最も混雑する15号車側から遠く離れているが、ホームと改札を結ぶ階段・エスカレーターから遠い駅が多いことが影響。
わざわざホーム上を長い距離歩いてまで空いている車両に乗りたいと思う乗客が少ないことで、8号車・9号車の混雑が緩やかな理由。
15号車等で乗客が押し合うほどのすし詰めになっていたとしても、1~3号車では荷物さえも触れないほどの乗車率のことも少なくない。
ただし、座れる可能性が高いというわけではない。朝夕の通勤ラッシュになれば、どこの車両でも座れる確率はほぼゼロ。(グリーン車を除く)
湘南新宿ラインのみならず、埼京線も基本的に大宮寄りの車両が混む一方、反対側は比較的余裕がある。
他の路線の混雑状況
接続駅 | 路線 |
<宇都宮線、高崎線直通> | |
大宮 | 川越線、京浜東北線、東武アーバンパークライン |
赤羽 | 埼京線、上野東京ライン |
池袋 | 山手線、東武東上線、西武池袋線、丸ノ内線、副都心線、有楽町線 |
新宿 | 中央線快速、中央総武緩行線、京王線、小田急線、西武新宿線 |
渋谷 | 東急東横線、東急田園都市線、半蔵門線、銀座線、副都心線、京王井の頭線 |
恵比寿 | 日比谷線 |
大崎 | 東京臨海高速鉄道りんかい線、山手線 |
武蔵小杉 | 東急東横線、東急目黒線、南武線 |
横浜 | 横浜線、根岸線、横浜高速鉄道みなとみらい線、京急本線、横浜市営地下鉄ブルーライン、相鉄本線 |
戸塚 | 横浜市営地下鉄ブルーライン |
大船 | 根岸線、湘南モノレール |
<東海道線、横須賀線直通> |
おすすめ記事
- 湘南新宿ラインで遅延が多い原因を調査! 主要な理由は5つ
- 湘南新宿ラインのグリーン車の混雑状況、満席になる時間帯とは!?
- 本数が少ない理由とは?湘南新宿ラインの真実!
- 上野東京ラインのグリーン車の混雑状況、満席になる時間帯とは!?
鉄道事業者 | 路線名 |
---|---|
★特集 | 【コロナ期間】首都圏の主要鉄道路線の混雑率の調査結果 |
JR東日本 | 山手線、京浜東北線、中央総武緩行線 東海道線、横須賀線、総武線快速、京葉線、常磐線快速、宇都宮線、高崎線、埼京線、中央線快速 武蔵野線、南武線、横浜線、内房線、外房線 (直通サービス:湘南新宿ライン、上野東京ライン) |
東京メトロ | 銀座線、丸ノ内線、日比谷線、東西線、千代田線、有楽町線、半蔵門線、南北線、副都心線 |
都営地下鉄 | 浅草線、新宿線、三田線、大江戸線、日暮里舎人ライナー |
京浜急行電鉄 | 京急本線 |
相模鉄道 | 相鉄本線、相鉄・JR直通線 |
東急電鉄 | 東横線、(みなとみらい線)、田園都市線、目黒線、大井町線、池上線 |
小田急電鉄 | 小田原線、江ノ島線 |
京王電鉄 | 京王線、井の頭線、相模原線 |
西武鉄道 | 新宿線、池袋線 |
東武鉄道 | 東上線、スカイツリーライン、アーバンパークライン |
京成電鉄 | 京成本線、押上線 |
横浜市営地下鉄 | ブルーライン、グリーンライン |
その他 | つくばエクスプレス、東葉高速鉄道、北総鉄道、新京成線、埼玉高速鉄道、東京モノレール、ゆりかもめ、湘南モノレール、江ノ島電鉄線 |
混雑の目安については『【レベル別】鉄道の混雑率の目安! 数値ごとの体感』にて解説。