SMCの平均年収は約750万円! 職種・年齢別目安

平均年収750万円のSMC

SMCの平均年収は約750万円(2019年度実績)。賞与(ボーナス)は組合員平均だと年間で7~9ヶ月分が支給(2019年度)。業績連動方式で各社員の評価で変動するシステムだが、重機メーカー、製造業の中ではかなり高い。

エアシステムや継ぎ手・バルブなどの空気圧制御機器を取り扱う総合機械メーカー各社の中ではやや高い方に分類。

ただし、他社に圧倒的に勝るほど年収が高いわけではない。業界上位勢と比較するとアドバンテージはない。


公式の平均年収は750万円

平均年収750万円の目安(上流階級)
SMCの有価証券報告書による平均年収
年度 平均年収詳細金額
2019年 7,499,525円
2018年 7,857,240円
2017年 7,752,487円
2016年 7,439,353円
2015年 7,252,341円
2014年 7,133,840円
2013年 6,809,310円

SMCの正社員・臨時従業員の平均年収は有価証券報告書にて公表されていて、2019年度では750万円という金額が出ている。

過去7年間ではどの年度も概ね700万円台で推移。

これには基本給・賞与・各種手当(時間外手当、販売員手当、特殊手当、通勤手当など)などすべてが含まれている。

上記の推移から、SMCの平均年収は横ばい状態で続いていることがわかる。

年収偏差値

SMCの年収偏差値
職種 年収偏差値 概要
事務系総合職 65 上場企業ではやや高い方
技術系総合職 65

SMCの平均年収を偏差値にすると、総合職は事務系・技術系ともに65。

上場企業の中でも概ね平均的な金額よりやや高い範囲。偏差値65がこれに当たる。

なお、製造業の平均年収は、厚生労働省「平成28年賃金構造基本統計調査の概況」によると以下とされている。

  • 20代:254万円
  • 30代:337万円
  • 40代:445万円
  • 50代:480万円

SMCは業界平均値はどの年代においても大幅に超えている。

ボーナス

ボーナス年間7~9ヶ月分(SMC)

SMCではボーナスは組合員平均で年間7~9ヶ月が支給された(2019年度実績)。

他のライバル他社と比較した場合、賞与は大手では大幅に高い。

重機メーカー大手で年間で6ヶ月分以上が支給された三菱重工業やクボタに比べても高い。

新卒2年目で1か月当たりの基本給が22万円の社員でも、ボーナスは年間で180万円ほどが支給。

一般的な企業であれば80~120万円の範囲に収まる。SMCの賞与の高さがわかる。

ただし、業績連動方式かつ社員の評価によっても支給額が異なるため全社員一律ではない。さらに、基本給自体は重機メーカー大手と比べると若干低めな印象。

また、経済低迷で不景気の時代となれば業績は確実に低迷するため、ボーナスは引き下げられる。

それでも、一般的な企業ほどのボーナスにはなりにくい。

他社と比較して

機械メーカー

SMCは上場企業全体と比較すると、平均年収はやや高い。

上場企業全体の平均値は約600万円。したがって、SMCはこれより+150~200万円ほど高い。

ただし、世界経済に大きく左右されやすい業界ということで、景気後退となれば業績が悪化するのは避けられない。

先進国の景気動向だけでなく、新興国の動向にも大きく左右される。特にSMCは国内市場の飽和状態から抜け出すために海外進出が浸透。日本国内より海外の影響を受けやすいといっても過言ではない。

こうなると平均年収は下がり、上場企業全体でも並みクラスになり得る。

機械メーカー(重工業)大手では普通

大手機械メーカー

SMCが属する重機メーカーの中での順位は比較的上位なのは確か。とはいえ、大手5社と比較すると首位クラスには入らない。

主な重機メーカーの平均年収(2019年度)をまとめると、以下の通り。

  • 三菱重工業:8,480,143円
  • ダイキン工業:7,413,387円
  • IHI:7,608,424円
  • クボタ:8,011,646円
  • ジェイテクト:6,965,768円
  • 住友重機械工業:7,911,000円
  • SMC:7,499,525円

SMCは大手5社の中で比較すると決して高くはないのがわかる。他の会社を見ると、700~800万円の範囲に概ね収まるとはいえ、SMCよりも高い金額が出ているところは複数ある。

三菱重工業は848万円、クボタは801万円という結果が出ている。これらよりは低い。一方の、ダイキン工業は741万円、IHIは761万円、住友重機械工業は791万円、ジェイテクトは696万円。

SMCは800万円台にはいずれも年度も届いていないため、後者の方と平均年収の金額は近い。

従業員数の平均年齢や勤続年数の長さによっても平均年収の数値は左右されるものの、給料水準が高いのは確実。

総合職

年収偏差値65

総合職の平均年収は事務系・技術系どちらも750~800万円前後になると推定。有価証券報告書に記載の金額と平均値は概ね一致。

年齢 年収 月収(基本給) 賞与
20-24歳 400-450万円 25-30万円 75-95万円
25-29歳 450-600万円 30-40万円 100-120万円
30-34歳 600-800万円 40-55万円 150-200万円
35-39歳 700-900万円 45-55万円 150-200万円
40-44歳 700-1,000万円 45-60万円 200-250万円
45-49歳 800-1,200万円 55-80万円 200-300万円
50-54歳 800-1,200万円 55-80万円 200-300万円
55-59歳 800-1,200万円 50-70万円 150-200万円

上記は大卒・院卒向けの総合職の年齢ごとの推定年収の目安。

SMCの中でも最も給料体系が高い職種。管理職となれば1,000万円以上に達する一方、係長級以下の組合員だと年収は最高で800万円前後が上限だろう。

事務系と理系限定の技術系があるが、給料体系はいずれも同じ。また、最終学歴によって基本給が異なるため、学歴でも年収の差が出てくる。

若年層に当たる20代、30代は個人間の給料の違いは小さく、年収幅は残業時間や通勤手当の支給額、扶養の有無によるところが大きい。

中年層の40歳以上の年齢層では仕事の評価や勤続年数に加えて、ポジション(役職)によって給料が大きく違ってくる。

事務系

事務系総合職

事務系総合職では主に以下の仕事内容が挙げられる。

  • 営業職:国内外のユーザへの提案営業、マーケティング、製品PRなど(営業、国際営業)
  • 企画業務職:管理部門における事業計画管理、利益管理、人事管理など(法務、人事・総務、翻訳・通訳、会計、資材購買、生産管理、情報システム開発)

いずれも年収に関しては、仕事内容ごとの違いはほとんどない。

年齢別年収は20代が400~600万円、30代は600~900万円、40代は700~1,200万円、50代は800~1,200万円が相場。

実際のところは各個人の役職やスキル、勤続年数によって違いが見られるものの、大部分の社員なら上記の範囲に入るだろう。

技術系

技術系総合職

技術系総合職では主に以下の仕事内容が挙げられる。

  • 製品開発・研究
  • 生産技術

技術職においても年収は仕事内容ごとの違いはほとんどない。

年齢別年収は同じく、20代が400~600万円、30代は600~900万円、40代は700~1,200万円、50代は800~1,200万円範囲に入る。

専門分野が職種ごとの異なるとはいえ、給料体系の優劣はない。

高専本科・短大・専門卒職種

年収偏差値60
年齢 年収 月収(基本給) 賞与
20-24歳 300-400万円 20-22万円 75-95万円
25-29歳 400-500万円 20-25万円 800-120万円
30-34歳 500-650万円 25-30万円 100-150万円
35-39歳 550-700万円 25-35万円 120-170万円
40-44歳 600-750万円 30-40万円 150-200万円
45-49歳 700-800万円 40-60万円 150-200万円
50-54歳 700-900万円 50-60万円 150-200万円
55-59歳 750-850万円 45-55万円 120-200万円

高専本科卒・短大卒・専門卒の採用に限った場合の年齢別年収の目安は上記の通り。全体では600~700万円と推定。

最終学歴による違いがあるため、年収の幅も大卒・院卒の総合職とは大きくなる。主な仕事内容は製造現場での業務。

それでも、世の中全体としては決して低い給料水準ではなく、大手企業としても比較的高い金額。世間一般の総合職の平均的な水準にのぼる。

20代で400万円台前半、30代で500~750万円、40代で700~800万円台、50代で800~900万円が目安。


広告

最終学歴ごとの年収の差

大卒と高卒

SMCでは大卒・院卒・高専卒を採用。初任給は最終学歴によって差が見られる。

SMCの初任給

  • 修士了:246,000円
  • 大学卒:219,000円

出典:マイナビ2021

全体的には年収水準は「博士課程修了>修士課程修了>大卒(学部卒)」の構造。

ただし、年齢が上がれば上がるほど役職や評価での給料の差が出てくる。

院卒

院卒の場合、SMCの平均年収は800万円前後になると推定。

初任給の時点で学部卒と大学院卒では1ヶ月当たり27,000円の差がある。

年間でおよそ32万円の違いが最終学歴だけで生じる。

さらに、賞与の計算方法も基本給ベースで算定されるため、大卒よりも平均年収+50万円という計算で800万円ほどが平均と判断。

大卒(学部卒)

大卒(学部卒)の場合、SMCの平均年収は750万円前後になると推定。有価証券報告書に記載の金額に近いと考える。

最も採用人数で多いのは大卒で、最終学歴としてボリュームゾーンのため、平均年収も750万円前後と判断。

なお、大卒(学部卒)では割合の面では理系よりも文系が多め。理系は大学院に進学する人が一定数いるが、文系ではかなりマイナーのため。

高卒、高専卒

高卒と高専卒の平均年収は約600~650万円程度と推定。

大卒に比べると初任給の時点で基本的が低く、さらに出世の面ではやや不利にもなりやすい。

そもそもの採用人数が少ないものの、高専卒(本科卒)では高給取りの上位勢が少なく、平均年収の金額もその分下がる。

賞与も基本給ベースで算定されるため、高卒・高専卒は大卒以上に比べて年収の平均値はどの年代でも低めに収まる。

機械メーカー業界の年収について
業種 会社名
機械メーカー(重機) 三菱重工業ダイキン工業小松製作所クボタIHI住友重機械工業日立造船日立建機
工作機械メーカー ファナック安川電機DMG森精機マキタホシザキアマダ日本製鋼所SMC不二越ブラザー工業牧野フライス製作所オークマ三井海洋開発OSG
電機メーカー 日立製作所ソニーパナソニック三菱電機富士通キヤノン東芝NECシャープリコー日本電産京セラ村田製作所TDK東京エレクトロンセイコーエプソンコニカミノルタミネベアミツミオムロン富士電機アルプスアルパインルネサスエレクトロニクスキオクシアキーエンス日清紡沖電気工業横河電機JVCケンウッドカシオ計算機ロームシスメックスイビデンアドバンテストアズビル明電舎太陽誘電日本航空電子工業ディスコ島田理化工業
非鉄金属 住友電気工業三菱マテリアル古河電気工業住友金属鉱山JX金属日立金属日本軽金属フジクラUACJDOWA古河機械金属リョービ
(グループ傘下) 日立グループ

上記では機械メーカー業界の平均年収および給料体系について解説。