キーエンスの平均年収は約1,800万円。ここ最近では、2019年度は1,839万円、2018年度は2,111万円、2017年度は2,089万円。
ボーナスはかなり高い金額で、業績連動かつ個人評価で支給額が決定するが、概ね10~60ヶ月分ほどに換算。総合電機メーカーでは完全に業界トップ。
総合商社や金融業以上の給料体系。企業名こそはそれほど知名度が高くないが、給料は相当高い。
目次
公式の平均年収は1,839万円
年度 | 平均年収詳細金額 |
---|---|
2019年 | 18,392,309円 |
2018年 | 21,106,666円 |
2017年 | 20,885,270円 |
2016年 | 18,617,851円 |
2015年 | 17,770,822円 |
2014年 | 16,882,469円 |
2013年 | 14,401,001円 |
キーエンスの正社員・臨時従業員の平均年収は有価証券報告書にて公表されていて、2019年度では1,839万円という金額が出ている。
過去7年間ではいずれも1,400万円から2,100万円前後で推移。年度によって大きく変動している。
傾向としては、2018年度までは毎年上昇し続けていたものの、2019年度は前年度を下回った。
これには基本給・賞与・各種手当(業績手当、時間外手当、地域住宅補助手当、リフレッシュ手当、通勤手当)などすべてが含まれている。
ボーナス:年間10~60ヶ月分
キーエンスのボーナスは業績連動型かつ個人評価型。したがって、その年度の会社の売上高と社員個人の成績で賞与の支給額が決定。
全体的な目安では年間で10~60ヶ月分が支給。年4回に分けて支給される。具体的には、3月、6月、9月、12月。
- 春秋:業績賞与のみ
- 夏冬:業績賞与+基本給×2.5×人事査定結果
春と秋は業績連動型で、個人評価は特に考慮されない。夏と冬は個人評価が大きく考慮される。人事評価が低い社員では、ボーナスの支給額は少なくなる。
とはいえ、電機メーカー各社と比較するとキーエンスのボーナスは全体的に高い。
- トヨタ自動車:6.7か月
- 日産自動車:5.7か月
- 本田技研工業:6.3か月
- 日立製作所:6.3ヶ月
- ソニー:6.9ヶ月
- パナソニック:5.0ヶ月
- 三菱電機:5.89ヶ月
上記の企業の中でも、キーエンスは突出。総合電機メーカーでは売上高首位の日立製作所をも超える。
製造業のみならず、世間全体で見ても特に勝ち組ともいえるレベル。6ヶ月分を超えるボーナスが支給される企業でさえ数えるほどしかない。
他社と比較して
平均年収に関しては、電機メーカー大手では首位に立つのがキーエンス。
全業種の中では、年収が高い企業は他にいくつも存在する。例えば、銀行・保険・証券などの金融業界、総合商社(三菱商事など)、資源インフラ系企業では1,000万円超に達するほどだが、それらよりもさらに高いのがキーエンス。。
なお、上場企業全体の平均年収は約600万円。キーエンスは単純計算でこれの3倍に達する。
他の電機メーカーを圧倒
- キーエンス:21,106,666円
- 東京エレクトロン:12,720,452円
- ソニー:10,509,690円
- 日立製作所:8,943,244円
- パナソニック:7,744,759円
- 三菱電機:8,169,232円
- 富士通:7,985,114円
- キヤノン:7,787,060円
- 東芝:9,150,895円
- 日本電気(NEC):7,989,274円
- シャープ:7,592,000円
総合電機メーカーの代表的な企業の平均年収(18年度)は上記の通り。
業界内でも特に給料が高いとして有名なのは東京エレクトロン、ソニーの2社。しかし、キーエンスはこれらの1.5~2倍弱にもなる。
日立製作所、パナソニック、三菱電機、富士通、キャノン、NEC(日本電気)なども就職先として非常に人気の超大手企業だが、キーエンスとは全く比べ物にならない水準。
年齢ごとの年収の目安
年齢 | 年収 | 月収(基本給) | 賞与 |
---|---|---|---|
20-24歳 | 500-600万円 | 25-30万円 | 75-120万円 |
25-29歳 | 700-1,000万円 | 30-50万円 | 120-180万円 |
30-34歳 | 800-1,500万円 | 50-70万円 | 150-250万円 |
35-39歳 | 1,000-2,000万円 | 50-80万円 | 200-300万円 |
40-44歳 | 1,000-2,500万円 | 60-90万円 | 250-350万円 |
45-49歳 | 1,000-3,000万円 | 60-90万円 | 250-350万円 |
50-54歳 | 1,000-3,000万円 | 60-90万円 | 200-300万円 |
55-59歳 | 1,000-3,000万円 | 60-90万円 | 200-300万円 |
キーエンスの年齢ごとの推定年収。有価証券報告書に記載の通り、全体の平均年間給与は1,100万円程度と推定。
20代は500~800万円、30代は800~1,500万円、40代及び50代は1,000~2,000万円になるだろう。
大卒(学部卒)・院卒(修士課程修了)いずれも社内で最も給料体系が高い職種。
コースは大きく分けて文系が主流の「ビジネス職」「S職(事務職)」と理系限定の「エンジニア職」があるが、給料体系はいずれも同じ。
- ビジネス職:営業など
- エンジニア職:商品開発、ソフトウェア開発、コンサルティングエンジニア、生産技術、知財、ICT(情報システム)
- S職(事務職):営業事務、販売促進、総務、経理、人事
なお、キーエンスでは「総合職」という呼び方はしていない。とはいえ、実質的には一般的な企業の総合職と性質は同じ。
20代で1,000万円以上にも
キーエンスは若い社員でも高給取りになりやすいのが特徴。
20代後半で年収1,000万円以上にもなる社員もいるほど。
基本給は概ね年功序列に近い制度だが、賞与は実力主義の傾向。ゆえに、個人成績が良い社員となれば、若いうちから年収1,000万円を超えた年収になる。
ただし、その分仕事も非常にハードなのも確か。
キーエンスの厳しさに付いていけなくて退職する社員もいる。離職率は大手製造業の中では高い。
リクナビでも以下の記載がある。
過去5年間(2014~2018年度)の離職率は2~4%台を推移しています。
「平均勤続年数」「平均年齢」が低いのは、まだ会社が出来てから47年の比較的若い企業であり、100名超の新卒採用を実施し始めて20年程度であるため、20~40代の社員比率が高いことがその理由です。出典:リクナビ2021「株式会社キーエンス」」
30代で年収2,000万円も
さらに、キーエンスでは30代で年収2,000万円に達する社員もいる。
個人成績が好調な社員となれば、春夏秋冬の4回の賞与支給額が合計1,500万円以上に達することもあり得る。
平均的な社員に関しても、30~35歳くらいまでには年収1,000万円以上には達する。
評価が低い社員に関しても、新卒採用からキーエンスに所属している社員なら、最低でも800万円以上にはなる。上場企業の平均値である600万円前後ということはまずない。
最終学歴(大卒・院卒)ごとの年収の差
キーエンスの最終学歴ごとの平均年収は、院卒(修士了)は1,900万円、大卒(学部卒)は1,800万円と推定。
あくまでも予想の範囲だが、これくらいが概算値になるのではないか。
次に初任給について。入社直後の基本給は最終学歴によって差が見られる。
キーエンスの初任給
- 院卒(修士課程修了):240,000円
- 大卒(学部卒):220,000円
出典:リクナビ2021
院卒と大卒の差額は2万円。賞与の算定基準にもなるとはいえ、年収ベースでは大きな影響は出ない。
年齢が上がれば上がるほど役職や評価での給料の差が出てくる。
業種 | 会社名 |
---|---|
機械メーカー(重機) | 三菱重工業、ダイキン工業、小松製作所、クボタ、IHI、住友重機械工業、日立造船、日立建機 |
工作機械メーカー | ファナック、安川電機、DMG森精機、マキタ、ホシザキ、アマダ、日本製鋼所、SMC、不二越、ブラザー工業、牧野フライス製作所、オークマ、三井海洋開発、OSG、 |
電機メーカー | 日立製作所、ソニー、パナソニック、三菱電機、富士通、キヤノン、東芝、NEC、シャープ、リコー、日本電産、京セラ、村田製作所、TDK、東京エレクトロン、セイコーエプソン、コニカミノルタ、ミネベアミツミ、オムロン、富士電機、アルプスアルパイン、ルネサスエレクトロニクス、キオクシア、キーエンス、日清紡、沖電気工業、横河電機、JVCケンウッド、カシオ計算機、ローム、シスメックス、イビデン、アドバンテスト、アズビル、明電舎、太陽誘電、日本航空電子工業、ディスコ、島田理化工業 |
非鉄金属 | 住友電気工業、三菱マテリアル、古河電気工業、住友金属鉱山、JX金属、日立金属、日本軽金属、フジクラ、UACJ、DOWA、古河機械金属、リョービ |
(グループ傘下) | 日立グループ |
上記では機械メーカー業界の平均年収および給料体系について解説。