日比谷線の朝ラッシュの混雑状況を時間帯・区間ごとに調査!

日比谷線の混雑

出典:www.youtube.com/watch?v=H2GJ0CDzzFY

東京メトロ日比谷線の朝ラッシュの混雑はどれくらい激しいものとなっているのか。最混雑区間は三ノ輪~入谷の中目黒行であり、ピークの時間帯は午前8時台である。北千住駅から乗り換えて都心へ向かう人が多く利用する路線となっている。

日比谷線の場合、中目黒方面へ向かう電車は東武スカイツリーラインからの直通と北千住始発のものがある。

北千住駅にて列に並べば座れる可能性が高い。しかし、発車する頃にはすでに満員になっている。ドア付近はやや圧迫感を感じるくらいに混雑している。

乗車率は最大で150~160%という結果が出ている。東武スカイツリーラインからの直通列車の方が乗っている乗客の人数が多いが、北千住駅始発も大差ない。


時間帯ごとの混み具合

<霞が関駅にて調査>
時間帯 混雑度 時間帯 混雑度
6:00-6:30 2 8:30-9:00 5
6:30-7:00 3 9:00-9:30 4
7:00-7:30 4 9:30-10:00 3
7:30-8:00 5 10:00-10:30 3
8:00-8:30 5 10:30-11:00 3

各段階ごとの混雑率の目安
5:180%
4:120%
3:100%
2:80%
1:50%

日比谷線は霞が関駅に8:30~9:00頃に到着する電車が最も混雑する。したがって、北千住駅や中目黒駅を8:00~8:30頃に発車するのがピークになる。

8:00~9:00が朝ラッシュのピーク

朝ラッシュのピークは、都心から放射状に延びる路線では7時台後半8時台前半にやってくる。日比谷線は都心部を走る地下鉄のため、ピークはそれよりも若干遅い。

8:00~9:00が1日のピークに達する時間帯だ。この時間帯は1日の中で最も乗客数が多くなる時である。超満員電車となって、地獄の通勤ラッシュの典型的な画になる。

日比谷線のみならず、ほかの東京メトロの各線も同じような時間帯に朝の最混雑を迎える。

6時台と7時台前半はまだ余裕

7時台の日比谷線の朝ラッシュ

一方で早朝の時間帯になる6時台と7時台はまだまだ車内空間に余裕がある。

北千住駅側からは東武スカイツリーラインからの直通列車が走っているものの、7時台でも混雑が激しくなっているのは東武線内である。

日比谷線では、立っている人が多い状態にはすでになっているものの、まだ朝ラッシュのピークといえるほどの乗車率ではない。

ドア付近に立っていても、ほかの人と体が接するほどの超満員電車にはならない。もちろん、最混雑区間である三ノ輪→入谷→上野間でもぎゅーづめとまでは行かない。

東京の地下鉄路線の混み具合について
路線名 混雑率 最混雑区間
銀座線 157% 赤坂見附→溜池山王
丸ノ内線 161% 新大塚→茗荷谷
日比谷線 164% 三ノ輪→入谷
東西線 199% 木場→門前仲町
千代田線 178% 町屋→西日暮里
有楽町線 159% 東池袋→護国寺
半蔵門線 170% 渋谷→表参道
南北線 153% 駒込→本駒込
副都心線 146% 要町→池袋
浅草線 129% 浅草橋→日本橋
新宿線 158% 西大島→住吉
三田線 156% 西巣鴨→巣鴨
大江戸線 155% 中井→東中野

参考:通勤ラッシュの時間帯のピークとは何時から何時まで!?

東京23区内を走る地下鉄路線については上記で解説。

区間ごとの混雑

区間 中目黒方面(南行) 北千住方面(北行)
北千住~南千住 ★★★★
南千住~上野 ★★★★★
上野~秋葉原 ★★★★★ ★★
秋葉原~人形町 ★★★★ ★★
人形町~茅場町 ★★★★ ★★★
茅場町~八丁堀 ★★★★ ★★★
八丁堀~東銀座 ★★★★ ★★★
東銀座~銀座 ★★★★ ★★★
銀座~日比谷 ★★★ ★★★★
日比谷~霞ヶ関 ★★★ ★★★★
霞ヶ関~六本木 ★★ ★★★★
六本木~恵比寿 ★★★★★
恵比寿~中目黒 ★★★★★

各段階ごとの混雑率の目安
:150%以上
★★★★:120%
★★★:100%
★★:80%
★:50%

東京メトロ日比谷線の区間ごとの混雑状況は上の表の通りになる。中目黒方面、北千住方面ともに観察してみた。

中目黒方面行の電車は北千住→秋葉原間で混雑が激しさを増す。

北千住方面行の電車は中目黒→六本木までが混雑の頂点になる。

<参考元:国土交通省の混雑率等の統計情報大手民鉄データブック(日本民鉄協会)>

どこまで混雑している?

日比谷線の区間ごとの混雑度

日比谷線を使って都心へ向かう人が降りる駅としては、上野・秋葉原・茅場町・銀座・霞ヶ関・六本木・恵比寿が主要駅となっている。

これらの駅に到着するとまとまった数が降りていき、座席が空いて座れるチャンスがやってくる。

満員で混雑が激しい状態が続くのは、朝のラッシュであっても銀座駅の前後までとなっている。それよりも中目黒寄りへ進むと徐々に空席が見られるようになる。

逆に北千住方面に向かう電車の場合、最も混雑しているのは恵比寿~広尾の区間である。こちらの場合は、六本木駅へ向かう人が多い傾向にある。六本木駅に到着するとまとまった数の乗客が降りていく。

そして、こちらもまた銀座駅を過ぎると座席に空席が現れ始める。終点までにはいくつも乗換駅があり、他路線から日比谷線へ乗り換えてくる人がいるとはいえ、都心の要所を過ぎて郊外へと向かう頃には需要が一気に少なくなる。

それでも混雑は緩やかな方!

日比谷線を実際に毎日乗っている人にとっては、朝のラッシュはかなり辛いものであろう。座れない可能性が圧倒的に高いため、仕事や学校が始まる前に早くも疲れ果ててしまう原因になっているかもしれない。

しかし、それでも日比谷線は他の地下鉄路線と比べると混雑が緩やかな方に部類される。

東京ではさらに酷い路線として、東西線や半蔵門線、千代田線の混雑率がかなり有名である。

>>【東京メトロ】路線ごとの混雑率ランキング! 理由も調査

日比谷線03系

いずれも、朝ラッシュの時間帯のピークでは積み残しが発生してしまうほどになる。積み残しとは、一度にホーム上にいる人全員が電車に乗り切れず、次発を待たなければならない現象のことだが、これが起きるほど混雑する路線は実際に現存する。

混雑する要因の1つが、私鉄との相互直通運転である。

地下鉄単体ではなく他路線まで電車1本でつなぐことで、直通先の郊外から乗客が乗っていてすでに満員となっていて、そのまま地下鉄へと入ってくる。

車内の回転率が下がってしまう点は、混雑度を上げている要因の1つといえる。

日比谷線の場合は、東部鉄道と相互直通運転を実施しているものの、東武線内もすべて各駅停車となっている。

半蔵門線とは違って、急行や準急のような優等列車が当てられていないため、遠距離からのユーザーがあまり乗っていない。

メインが北千住駅での乗り換え客となっていることから、日比谷線の混雑は少なからず抑えられている。

他の路線の混雑状況

接続駅 路線
東武スカイツリーライン直通>
北千住 常磐線快速半蔵門線千代田線つくばエクスプレス
三ノ輪 都電荒川線
上野 山手線京浜東北線上野東京ライン宇都宮線高崎線

銀座線京成本線

仲御徒町 都営大江戸線
秋葉原 中央総武線各駅停車、つくばエクスプレス、山手線、京浜東北線

都営新宿線(岩本町駅)

人形町 半蔵門線都営浅草線
茅場町 東西線
八丁堀 京葉線
築地 有楽町線
銀座 銀座線、丸ノ内線
日比谷 千代田線、有楽町線、都営三田線
霞ヶ関 丸ノ内線、千代田線
六本木 都営大江戸線
恵比寿 湘南新宿ライン埼京線、山手線
中目黒 東急東横線

広告

おすすめ記事

首都圏の朝ラッシュの混雑状況
鉄道事業者 路線名
★特集 【コロナ期間】首都圏の主要鉄道路線の混雑率の調査結果
JR東日本 山手線京浜東北線中央総武緩行線 東海道線横須賀線総武線快速京葉線常磐線快速宇都宮線高崎線埼京線中央線快速 武蔵野線南武線横浜線内房線外房線 (直通サービス:湘南新宿ライン上野東京ライン
東京メトロ 銀座線丸ノ内線日比谷線東西線千代田線有楽町線半蔵門線南北線副都心線
都営地下鉄 浅草線新宿線三田線大江戸線日暮里舎人ライナー
京浜急行電鉄 京急本線
相模鉄道 相鉄本線相鉄・JR直通線
東急電鉄 東横線、(みなとみらい線)、田園都市線目黒線大井町線池上線
小田急電鉄 小田原線江ノ島線
京王電鉄 京王線井の頭線相模原線
西武鉄道 新宿線池袋線
東武鉄道 東上線スカイツリーラインアーバンパークライン
京成電鉄 京成本線押上線
横浜市営地下鉄 ブルーライングリーンライン
その他 つくばエクスプレス東葉高速鉄道北総鉄道新京成線埼玉高速鉄道東京モノレールゆりかもめ湘南モノレール江ノ島電鉄線

混雑の目安については『【レベル別】鉄道の混雑率の目安! 数値ごとの体感』にて解説。